

リスニングの基礎力を習得して、まずは目指せ500点!

通常会話で最低限のコミュニケーション。海外旅行でのお買い物、レストランのオーダーが一人でできる♪
《対象者》
・基礎文法力・語彙力が不足し、リスニングになんのある初級者
・TOEIC®スコア500点の達成を目指す方
・ナチュラル・スピードの英語を強化したい方
まずはじめは、スコア伸びやすいリスニング力を強化します。その結果し自然にリーディングの効果が現れる仕組みになっています。
また、TOEICは出題の70%が「質問・問いかけに応答する」形式であることに着目し、質問文・問いかけ文への「即解力」を強化することにより、英語力の実質的な伸びが得られます。

-
TOEIC500未満の初級レベル者にとって最も苦手なものはナチュラルスピードの聞き取りです。このためTOEICのスコアアップが難航する以外にも、英語でのコミュニケーションに自然と及び腰になってしまいます。このコースではこの最大の難関をクリアし、リスニング強化の延長線上にTOEIC500点突破を達成していただけるようデザインされています。 -
中学時代に学んだやさしいやさしい語彙なのに、ネイティブが話す途端になにやら聞き覚えの無い言葉になってしまう。その理由を納得のいくようにご説明します。英語の「発音や特徴」や「音の変化現象(連結、同化、脱落など)」をわかりやすく解説しながら実際に口頭練習で身につけていただきます。 -
なぜ、黙ったまま音声を聞くだけではリスニング力は強化できないのでしょう?それは「発音できない音は聞き取れない」からです。口頭練習を通じて英語独自ののリズムを身につけ、「英語の意味をとらえる」リスニング力を養成するから聞けるようになるのでス。これが通信教育に口頭練習を取り入れた理由です。 -
英語を単語レベルで日本語に翻訳しながら理解しようとする以上、リスニング力もリーディング力も強化できません。英文をユニット(意味をとらえるための最小グループ)単位で読み・聞きし、英語を英語の語順で理解する力を養成します。また英語表現音声を繰り返し聞き、発音することで、表現の定着(刷り込み)を図ります。 -
ポイント1~4で強化したスキルをTOEICの問題形式に落とし込み、問題正解の力を上げます。一連の学習の流れの中で、単なるTOEIC対策ではない、本質的な英語情報の処理能力が無理なく向上します。
- 【ご案内】
-
「TOEIC講座をお申し込みいただくお客様へ」
※本講座は、全研本社株式会社と提携した通信講座です。
※本講座の教材の発送ですが、基本的に毎週月曜日(週一回)に発送いたします。
(祝日、夏季休暇、年末年始、ゴールデンウィークの場合は、翌営業日の発送となります。)
「TOEIC公開テスト試験を受験希望されてご購入されるお客様へ」
※TOEIC公開テストは年8回(1・3・5・6・7・9・10・11月)全国80都市で実施されます。
受験地ごとに実施回数が異なりますのご注意ください。
詳細につきましては、「財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会」より、ご案内させていただいております。
-
UNIT 1 「英文が聞き取れない」という悩みを解消
拡大表示「なぜ文字で見れば分かる英文が聞き取れないんだろう」という悩みを解消します。 例えば「日本語にない発音(子音だけの発音)」、「文字があるのに聞こえない音(語尾が破裂音)」、 「nの後のtは発音されない」など英語独自の発音の法則(音法)を理解し、 実践して体得していきます。
-
UNIT 2 「英語の捉え方」を実践的に活用
拡大表示TOEIC各パートの出題傾向が分かりやすく詳細に分析され、それに対する具体的な対策が示されます。 またTOEICの求めるスピードに対応できる「即解力」を養成するためにパート単位で実践的に練習します。 この段階では英語の問題を聞いたら具体的なイメージが沸くようになります。
-
UNIT 3 TOEICの問題形式で模擬試験に挑戦
拡大表示学習の成果を確認するために、模擬試験に挑みます。 これまでに学んだ知識と解説をヒントに、正解に至るプロセスを体感します。 何問正解したかよりも、不正解だった問題を克服するためのトレーニングが正しく行われるかに重点を置きます。 それにより効果の上がる学習法を習慣化していきます。
-
身につく感覚を学ぶ
拡大表示勉強するにあたっての、ちょっとしたアドバイスを紹介しています。 実力を効果的UPするためのコンテンツです。
高比良 哲明 氏

[PROFILE]
制作プロデューサー。
主に英語学習書籍などの効果的な学習ノウハウの開発を目指し企画・編集・制作に携わる。
英語学習教材の開発グループ「MBアプローチ・アソシエーツ」により開発・執筆された初級者向けTOEIC®講座です。
日・米・カナダの言語学者、英語講師、英語教材ライター、編集者がコラボレーションしました。
「MBアプローチ」とは、言語を習得する最も自然な流れである母語習得プロセスを基に、学習者の母語での理論的な理解と実践的な練習を融合させ、無理なく効果的に外国語を習得する方法です。
本講座では特にリスニングセクションでそれが発揮されます。理論は難しく聞こえるかもしれませんが、講座は易しく学習が進められます。
- 忙しくて時間が取れないのですが、1日どれくらいのペースで学習を進めて、どれくらいの期間で終わりますか?
- 当社の全ての通信教育は1日20分~30分を1週間に5回、3ヵ月間続けていただきますと修了できる作りとなっております。
- 通信教育の修了条件を教えてください。
- 英語の通信講座はすべて3ヶ月コースですが、プラス3ヶ月のサポート学習期間が漏れなくつきます。 この期間中に修了された方に修了証を発行しています。
- 英語の通信講座は他にもたくさんあり迷っています。『たのまな』の講座は他の講座とどう違いますか?
- 本講座は、TOEIC®も社会人を対象にした通信講座となっております。 学習のポイントは押さえながらも毎日の学習の分量が少なめに設定してありますので、 お仕事でお忙しい方でも学習しやすくなっております。 開発の際には実際に英語を使って苦労した方の意見なども参考とさせて頂き、 通常の通信講座と比べてより実践的な内容になっているかと思います。 英語な苦手だけれども、仕事上なんとしてでも英語力を伸ばしたいという人には特にお勧めです。
教材 |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主要教材紹介 |
3冊このテキストは、TOEIC®TESTスコア500点突破に照準を合わせ、TOEICの問題形式に慣れること、
テスト問題のうち、比較的難易度の低い問題を確実に正解する力を習得することを目指します。 お役立ちPocket Book 1冊TOEIC受験に役立つ、英語圏の背景知識や語彙などが満載されています。 この講座では特にリスニング強化を目的としていますので、豊富な音声テキストを収録しています。 英語独特の音の法則(音法)を分かりやすく理解し、体得していただけるよう徐々に難度を上げるよう工夫されています。 |
||||||||||||||||||||
カリキュラム |
|
||||||||||||||||||||
資格概要 | ◆TOEIC® Listening & Reading Test
|
受講生・修了生の声の一部をご紹介