

国内・国外におけるビジネス場面での基本的口語表現の習得を目指す!

仕事の業務コミュニケーション力をUP!レポート作成、業務連絡を実践。1日20分~30分を1週間に5回、3ヵ月間続ければ学習修了!
《対象者》
・ビジネス英語の基本を身につけたい方
・リスニング、スピーキング、ライティングを強化したい方
《目標》
・国内・国外におけるビジネス場面での基本的口語表現が習得できます。
・外国人とコミュニケーションを図る際のポイントがわかります。
・英語学習に対する苦手意識・抵抗感を払拭し、英語学習全体に対する興味が持てるようになります。
本講座は英語に対して苦手意識を持つ方に向けた「ビジネス英語入門コース」です。
ここではビジネスシーンで頻発する状況ごとに「とりあえずこれだけは知っておきたい」フレーズを学びます。 聞き取る英語はできるだけ自然に近く、話す英語はできるだけシンプルに表現しています。
また、文法的なアプローチは避け、英語を音の塊として聞き、フレーズ単位で話すことを体得できるようにしています。
まずはシンプルな表現を使い「英語で話せる場面」を増やしていきます。ビジネス英語の入門コースです。

-
ビジネスで遭遇する機会の多い場面を集め、そこでの会話イメージトレーニングを行います。「聞く練習」はなるべくナチュラルな英語で、「話す」練習はなるべくシンプルな表現で行います。そして場面ごとに役に立つビジネスの定型表現をまとめて効率的に学ぶことが出来ます。また、文法的なアプローチを避けており、文法アレルギーの方でも楽しく学習できます。 -
英語入門者にとって、文字だけのテキストはつらいものです。時にはページを開くことさえ苦痛になることも・・・。このコースはイラストを多用することによって、設定場面がビジュアルに理解できるようになっています。そして日本語の解説を多用し、英語に苦手意識がある人でも抵抗感無く学習できるよう工夫されています。 -
言葉だけではなく、英語圏の生活習慣・異文化も総合的に理解できるようになっており、英語・外国人に興味がもてるようになっています。また、面白いコラムやカタカナ英語、ことわざなどが満載されている親しみやすい構成です。「英語を好きになっていただく」ことも本コースの目的のひとつです。
-
設定場面の説明
拡大表示「国際電話がかかってきたら」「英文Eメールが送られてきたら」「プロジェクトの進捗を上司に報告するには」 などの場面設定がまず説明されます。 それぞれの場面であなたは適切な対応が出来るでしょうか? もしかしたら大変な誤解を招いてしまうかもしれません。
-
聞く練習・話す練習
拡大表示ここでビジネス英語固有の表現を学び、より自然に近い会話でSCENESの応用練習を行います。 「聞く練習」ではCDの問題を聞いての穴埋め練習や簡単な応用練習を行います。 「話す練習」ではCDの対話文を聞きながらロールプレイを行う「声出し練習」を行います。
-
チャレンジコーナー
(応用練習)
拡大表示設定レベルよりやや難しめの練習問題を行います。 これまでの流れで学んだ表現・フレーズの別の言い回しなどを学び、 よりこなれた表現力を身につけます。
-
マンスリーテスト
拡大表示4週間で1ユニットを学習し終える構成になっています。 4週目にはいよいよマンスリーテストに取り組みます。 マンスリーテストは4週間で学習した内容の理解度を測るテストです。
高島 康司 氏

「ゼロから学ぶ!はじめてのビジネス英語」執筆者
先生は、大手語学学校で教材やコースの開発をされ、独立。
現在は、企業の語学研修、IT関連研修、各種セミナー開催、コンサルティングなどをされています。
著書には、ベストセラー『英文ビジネスレター 実用フォーマットと例文集』をはじめ、『実践英文ライティング入門』『英会話「英訳」トレーニング』『1週間で実践 論理的会話トレーニング』など、ビジネスパーソンのための英語学習書籍が多数あります。
国際経済ウォッチャーでもあり、世界中の関連ウェブサイトに通じておいでです。
- 「ビジネス英語」とは何ですか?
- 当社の考えるビジネス英語とは、「MBAで学ぶようなビジネス専門用語」のことではありません。普段行っている仕事を英語で行うための語学力というように位置づけています。また逆に難解な専門用語を使わなくとも日常の業務は有に推進できます。特に重要なのは、電話、Eメール、会議、プレゼンテーションでの英語力です。ここでの表現を習得すればビジネスの相当な部分をカバーできるといってよいでしょう。
- 忙しくて時間が取れないのですが、1日どれくらいのペースで学習を進めて、どれくらいの期間で終わりますか?
- 当社の全ての通信教育は1日20分~30分を1週間に5回、3ヵ月間続けていただきますと修了できる作りとなっております。英語の通信講座は他にもたくさんあり迷っています。
- 『たのまな』の講座は他の講座とどう違いますか?
- 当社の通信講座は、社会人を対象にした通信講座となっております。学習のポイントは押さえながらも毎日の学習の分量が少なめに設定してありますので、お仕事でお忙しい方でも学習しやすくなっております。開発の際には実際に英語を使って苦労した方の意見なども参考とさせて頂き、通常の通信講座と比べてより実践的な内容になっているかと思います。英語な苦手だけれども、仕事上なんとしてでも英語力を伸ばしたいという人には特にお勧めです。
教材 |
|
---|---|
主要教材紹介 |
「ビジネス英語のファーストステップ」「海外で使える英語」「オフィスで使える英語」とテーマごとに3分冊になっています。それぞれのテキストで、実際に遭遇する確度が高い場面を設定し、そこで使われるサバイバル表現をまとめて学びます。 豊富な音声テキストを収録しています。語彙レベルは難しいものではないですが、リスニング練習は自然な速さで行うため、入門・初級レベル者がもっとも苦手とするリスニング力を高め、英語に地震がもてるようになります。 本テキストの重要表現・語彙などを1冊にダイジェストしたポケットブックで、いつでもどこでも勉強していただけます。 |
カリキュラム |
|