

外資の企業買収と言うリアルなストーリーラインの中で、臨場感を持って学習する新教材!

《対象者》
・英語は多少出来るが、ビジネスレベルまで至っていない
・短期間でビジネス英語を身につけたい
《目標》
・初対面の挨拶と自己紹介を行うことが可能になります。
・電話を取る・かけることが可能になります。
・ミーティングで話す力を身につけます。
・基礎的なEメールライティングスキルを習得します。
・プレゼンテーションを行う力を身につけます。
なんとか会社が外資に買収された!
「自分は国内勤務♪」とたかをくくっていたところ海外プロジェクトの一員になってしまった!
もう逃げられない!!このようなストーリーラインの中で、英語でビジネスを遂行できるだけの会話力・ビジネススキルを習得します。

-
よく誤解されていることですが、「英語で仕事が出来る人」と「英語の達人」とはまったくといっていいほど異なります。英語の達人とは「MBA登場するような専門語彙が豊富で、ネイティブ並の発音でマシンガンのようにまくし立てる・・・」というイメージでしょうか。しかしそんな特殊能力(?)がある人は極々例外的な人。そんな能力がなくても十分英語でビジネスは出来るのです。 -
ビジネスの現場とはどのようなものでしょう?このコースでは電話、会議、Eメール、そしてプレゼンテーションといった場面を設定しました。この4つのビジネス場面で仕事をこなすための英語力を磨いていきます。具体的にはそれぞれの場面で役に立つ表現を学び、使えるようにします。英語の達人にならなくても、「英語で仕事が出来る人」にはなれるのです。ビジネス場面デで外資の企業買収と言うリアルなストーリーラインの中で、臨場感を持って学習することができます。 -
登場人物は日本企業に勤務するビジネスマン。昨日まで英語など使わなくとも十分仕事は出来ていました。ところがある日、なんと会社が外資に買収されてしまった!海外本部から送り込まれたマネジャー、同僚、部下。そして海外プロジェクトのメンバーにも選抜されてしまった。このような今やいつどの企業に起こってもおかしくないストーリーの中で、臨場感を持ちながらビジネス英語を学んでいきます。執筆はベストセラー「現場英語?ビジネス英語は恐くない?」の著者飯田健雄先生(多摩大学教授)です。
-
今日のサバイバル表現
拡大表示毎日の学習範囲が明示され、「今日のサバイバル表現」のパートが毎日の学習の始まりです。 ここでは「ビジネス現場で使える有効フレーズ」を3つ、覚えていただきます。 使用頻度の高い表現ばかりですので、ビジネス実践力を無理なく上げていくことができます。
-
ダイアロ-グ
拡大表示先述の「今日のサバイバル表現」を使った対話文とその和訳が収録されています。 場面を想像しながら繰り返しCDを聞き、 耳をナチュラルスピードの英語に慣らしていきます。 設定場面は生々しいビジネスの現場ですので、思わず引き込まれます。
-
この音に注意/ボキャビル
拡大表示英語独特の発音やアクセントに関する解説があります。 ここでも口頭練習を行ってそれらを自分のものにしていきます。 また、ビジネス場面での頻出単語の解説があります。 ビジネス場面に相応しい単語力を日々身につけることが出来ます。
-
リスニングトレーニング
今週の復習問題
拡大表示TOEICスタイルのリスニングトレーニングが設定されています。 リスニングの力が毎週着実に伸長していることを実感して、自信を深めて頂くことが出来るでしょう。 また、毎週待つに学習内容の総復習を行い、 学習内容の理解を確実なものにしていただきます。
-
マンスリーテスト
拡大表示4週間で1ユニットを学習し終える構成になっています。4週目にはいよいよマンスリーテストに取り組みます。 マンスリーテストは4週間で学習した内容の理解度を測るテストです。
-
表現力を鍛える
拡大表示表現力やコミュニケーション力をUPします。日本人にはない細かな感覚を身につけます。
-
使えるEnglishマナー
拡大表示ビジネス現場で役に立つビジネスのポイント、異文化情報などが満載です。
飯田 健雄 氏

「SURVIVOR」執筆者
多国籍企業論・国際経営論・外資系企業論とご専門の多い多摩大学・飯田健雄先生がテキストを執筆されました。
先生はオーストラリアでPh.D.(博士号)を取得、過去30年にわたって英語圏において200社以上の現地大手企業や日系企業を訪問、その組織風土の調査をなさいました。
毎年ゼミ生を連れて渡米し、シリコンバレーなどで有名企業の「アポなし」会社訪問を成功させることで有名です。著書に『現場英語』『良い英文Eメール・悪い英文Eメール』など。
- 「ビジネス英語」とは何ですか?
- 当社の考えるビジネス英語とは、「MBAで学ぶようなビジネス専門用語」のことではありません。普段行っている仕事を英語で行うための語学力というように位置づけています。また逆に難解な専門用語を使わなくとも日常の業務は有に推進できます。特に重要なのは、電話、Eメール、会議、プレゼンテーションでの英語力です。ここでの表現を習得すればビジネスの相当な部分をカバーできるといってよいでしょう。
- 忙しくて時間が取れないのですが、1日どれくらいのペースで学習を進めて、どれくらいの期間で終わりますか?
- 当社の全ての通信教育は1日20分~30分を1週間に5回、3ヵ月間続けていただきますと修了できる作りとなっております。英語の通信講座は他にもたくさんあり迷っています。
- 『たのまな』の講座は他の講座とどう違いますか?
- 当社の通信講座は、社会人を対象にした通信講座となっております。学習のポイントは押さえながらも毎日の学習の分量が少なめに設定してありますので、お仕事でお忙しい方でも学習しやすくなっております。開発の際には実際に英語を使って苦労した方の意見なども参考とさせて頂き、通常の通信講座と比べてより実践的な内容になっているかと思います。英語な苦手だけれども、仕事上なんとしてでも英語力を伸ばしたいという人には特にお勧めです。
教材 |
|
---|---|
主要教材紹介 |
以下のような実際に起こりうる企業の急速な国際化をストーリーとし、実際にビジネス現場で役に立つフレーズ、表現・語彙を学びます。
ストーリーライン 「ベイ・テクノロジーは、足柄精機を「ベイ・ジャパン」に社名を改め、社長以下、経営の中枢はほとんど米国人となり、社内の公文書、会議、Eメール、プレゼンテーションはすべて英語と決められた。」 「主人公の川辺は様々なビジネスの難局を英語で切り抜けなければならない。」
また、Unitごとに3分冊になっています。それぞれのUnitには4つのWeek(レッスン)が収められ、1WeekはDay1~Day4で構成されています。 豊富な音声テキストを収録しています。ナチュラルスピードでビジネス表現を数多く身につけることが出来ます。 ビジネス英語必須の語彙、フレーズを1冊にまとめています。実際のビジネス場面で困ったときに役に立つ1冊です。 |
カリキュラム |
|