通信講座・通信教育で資格取得、ネイル・クリスタルグルーデコ・ペット・医療・心理等なら「たのまな」

メンタルケアカウンセラー講座 (キャンペーン期間:6月1日12:00-6月8日9:59)

心理カウンセリングの通信講座・通信教育専門サイト

医療・心理

履歴書にも書ける心理系資格
メンタルケアカウンセラー®講座

無料 資料請求簡単 お問い合わせ
  • 標準学習期間
    3ヶ月
  • 在籍期間
    6ヶ月
  • 添削回数
    4回
  • 教材発送
    一括
クチコミ

印部分をクリックまたは、タップいただくとクチコミの内容が表示されます。

講座メニュー

プレゼントキャンペーン対象講座
お申し込みはこちら

講座概要 どんな講座?何を学ぶの?

講座概要 どんな講座?何を学ぶの?

みんな笑顔になるための「心のケア」を学んでみませんか?

講座概要
講座に挑戦した方からの声が届いています!
受講生の声をみる
合格者の声をみる

ストレス社会と呼ばれる現在、3人に1人が「うつ」や何らかの「心の病気」を持っていると言われています。

ストレスにより日々、身体に負担がかかれば、「心の病気」を招くことも珍しくはありません。
また、労働環境や家庭環境…身近な環境の変化や、コミュニケーションの不和など、病気の原因となるべく要素は、生活のあらゆる場面に転がっていると言えます。

この「心の病気」を未然に防ぐために、どうやって、精神の健康を保ち、心の負担を軽減させればいいのでしょうか。

「心理学」と耳にすると難しそう…と考えてしまいますが、「こころ」の学問と考えてください。

テキストは、ねこのキャラクター"ビープ君"とたけみん先生の対話から「カウンセリングとは?」「心の病気とは?」「心と身体の関わりとは?」と展開されるように作られており、心理学を身近な学問に捉えていただくような工夫がされています。

講座修了後、もちろん、「メンタルケアカウンセラー®」の資格を取得できますが、生活全般に広く活用できる知識が身に付き、自分のメンタルコントロールに留まらず、コミュニケーションの円滑化や対「人」のメンタルケアに役立ちます。

講座に挑戦した方からの声が届いています!
受講生の声をみる 合格者の声をみる
たのまなコミュニティ
たのまな講座 ここがポイント!
  1. POINT1

    公的学会認定資格「メンタルケアカウンセラー®」を目指す!
    公的学会認定資格とは、「日本学術会議」から指定を受けている学術研究団体(公的学会)が認定する資格です。メンタルケア学術学会が「日本学術会議協力学術団体」に指定されたことで、メンタルケアカウンセラー®は「公的学会認定資格」として位置づけられます。また第三者評価機関である「生涯学習開発財団」「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」からも認定されています。

  2. POINT2

    はじめての心理学?初学者を対象とした分かりやすいテキストです?
    「心理学」は難しくない!ビープ君とたけみん先生の対話のなかで、心理学やそれに関わることがらを解説!カウンセリングの入門書とも言えるテキストです。

  3. POINT3

    修了認定資格なので、ご自宅にいながら資格をGET!
    4回の添削課題を一定のレベルでクリアすると、日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®認定の「メンタルケアカウンセラー®」資格(公的学会認定資格)が取得できます。

自己分析から広がる新たな世界 「交流分析・エゴグラム」講義がついてくる

「人は自分を理解した深さまでしか、相手を理解することができない」という言葉をご存知でしょうか?

 

TAは、日本語で交流分析と訳され、精神分析の創始者として有名なフロイトの流れをくむアメリカの精神科医エリック・バーンによって開発された心理学の基本理論。このTAの理論に基づいたチェックテストで導きだされる「エゴグラム」(自我状態グラフ)と「OK図表」には、自己理解のヒントが詰まっています。「自分を知る」ことができれば、良い結果を生むためのコントロールが出来るようになります。

※ストロークライフのすすめ(本)はついておりません。
「交流分析・エゴグラム」ってなんですか??

このページのトップへ

資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

お申し込みはこちら

  • CHECK
  • プレゼントキャンペーン対象講座
  • 「交流分析・エゴプログラム」講義が付いてくる!

メンタルケアカウンセラー講座 (キャンペーン期間:6月1日12:00-6月8日9:59)

販売期間:
2023年06月01日12時00分~
2023年06月08日09時59分
10%割引 :

35,100円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

テキストの中身を見る
テキストの中身を見る

分割払い

もっとくわしく

心理学・資格まるわかりガイド
お薦めコースレイアウト
心理の資格コラム
【ご注意】
■分割払い例について
分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。 クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。

このページのトップへ

  1. STEP1

    「テキスト1」を読みます

    メンタルケアカウンセラー講座

    「ビープ君」と「たけみん先生」の簡単なやり取りを参考に、カウンセラーに求められる傾聴姿勢、各種心理療法について学習していきます。理解度の確認のため、「確認レポート1」に取り組みます。

  2. STEP2

    「テキスト2」を読みます

    メンタルケアカウンセラー講座

    フロイト・ユングといった心理学の歴史的発達の経緯、記憶、錯覚、欲求のメカニズム、コミュニケーションについて基礎を理解します。理解度の確認のため、「確認レポート2」に取り組みます。

  3. STEP3

    「テキスト3」を読みます

    メンタルケアカウンセラー講座

    感覚器を中心とした「人のからだ」と「心の病気」を中心に学習します。一通りの学習が済みましたら「確認レポート3」を提出します。

  4. STEP4

    メンタルケアカウンセラー®の資格取得!

    メンタルケアカウンセラー講座

    レポートに合格しましたら「修了認定テスト」に取り掛かりましょう。一定の成績を修めたら、「メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証」が授与されます。

講師: 別府 武彦 氏

別府 武彦 氏

[PROFILE]
医療福祉コンサルタント&カウンセラー。日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®理事長、医療福祉情報実務能力協会理事長、教育ナビゲーション株式会社 代表取締役兼最高経営責任者を務める。

この講座の目的は、誰もが自分の“こころ”を見つめるところから始まります。

“こころ”とは何か、“こころ”のメカニズム、そして学問としての心理学とは?など基本中の基本から学びます。

これから“こころ”について学ぶ人や、人とのコミュニケーションの基本などを学びコミュニケーション能力を磨き自分自身の資質の向上に向けた方々に開発されたプログラムと知識・技能を修得した方々の資格です。

修了後に取得できるの「メンタルケアカウンセラー®」資格も内閣府特別の機関 日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®の認定されており、特許庁より資格名と資格役務(第5045990号)が認証されています。

このページのトップへ

心理学の勉強は初めてですが、ついていけるでしょうか?
心理学の学習が初めての方に是非、受講していただきたいと考えて講座を作りました。ご安心ください!
どのような方が受講していますか?
医療福祉や教育関係のお仕事に携わっている方はもちろんのこと、主婦や会社員の方など幅広くご受講いただいております。 カウンセラーを目指して…というご理由の方も多くいらっしゃいますが、最近では、ニュースでもよく「心の病気」が採り上げられていますので、自分のメンタルコントロールにという理由で学ばれるかたも増えてきています。
通信講座だけで資格取得が出来ますか?
添削課題4回を一定のレベルでクリアいただければ、資格を取得することが出来ます。
1日10分、週3回、学習時間をとっていただければ、3ヶ月程度で学習を終えることが出来ますので、標準学習期間3ヶ月を目安に自分に最適と思えるスケジュールを立ててください。
通信講座でとった資格は履歴書に書けますか?
もちろん、資格欄に明記できます。
日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®と(財)生涯学習開発財団がW認定する心理学系の資格として、メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証は就職や転職の際に大いに活用できることが期待されます。
「メンタルケア心理士®」の資格取得を考えていますが、メンタルケアカウンセラー®講座から受講したほうが良いでしょうか?
メンタルケア心理士®講座もメンタルケアカウンセラー®講座も初心者の方を対象とした講座でございますので、どちらから受講されても構いません。メンタルケア心理士®講座では「精神医科学」「精神解剖生理学」と医学的な見地からも心理学を学びますので、医学知識が苦手という方はメンタルケアカウンセラー®講座からの受講をお薦めいたします。資格や講座の違いについては、「“心のケア” を学ぼう!  気になるメンタルケアの資格と内容は?」の特集ページもご参考になさってください。
将来カウンセラーとして活躍することは可能ですか?
カウンセラーのお仕事は、人の心に関わるお仕事ですので、人間の経験や厚みがもちろん必要になります。資格=仕事ではございません。こちらは入門講座になりますので、修了後には「メンタルケア心理士®」に進まれることをお薦めしております。
なお、「メンタルケア心理士®」でもカウンセラーとして活躍できますが、カウンセリングには大変多くの知識と技術が必要とされます。ですので、実際カウンセリングを行う場合は、より専門性の高いさらに上級の「准メンタルケア心理専門士™」「メンタルケア心理専門士®」を目指されることもお薦めしております。
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

このページのトップへ

教材
  1. テキスト「簡単にわかる!メンタルケアカウンセラー®」 3冊 テキストの中身を見る
  2. 確認レポート 3回
  3. 修了認定テスト 1回

本講座は「日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®」との提携講座になります。

メンタルケア学術学会

カリキュラム
  1. メンタルケアカウンセラー VOL.1

    キャラクターがおりなす会話を事例とし、相手の話を聞くときのポイント、カウンセラーに求められる資質はもちろん、基本的な心理療法について触れていきます。

    ・カウンセリングとは
    ・カウンセリングの基礎知識
    ・心理療法とは

  2. メンタルケアカウンセラー VOL.2

    心理学者として知られるフトイロやユングを中心に心理学の歴史に触れ、発達心理学や社会心理学といわれる基礎し心理学を学びます。

    ・心理学とは?
    ・成長の心理学
    ・社会と心理学

  3. メンタルケアカウンセラー VOL.3

    「人のからだ」と「心の病気」の関わりを学んでいきます。現代人が抱えているストレスや心の病気について、うつ病やパニック障害など代表的な精神疾患の事例をあげて心のトラブルを学びます。

    ・心の病気について
    ・身近なメンタルヘルスと脳のしくみ
    ・人間の体について

資格概要 ◆メンタルケアカウンセラー®
主催団体 ・主催 メンタルケア学術学会
・後援 一般財団法人生涯学習開発財団
・後援 一般財団法人ヘルスケア産業推進財団
問合せ先:メンタルケア学術学会®
受験資格 通信教育講座に付属する通信添削の課題(全4回)を一定の成績で修了することで「メンタルケアカウンセラー®」の称号が授与されます。メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証の発行をご希望の方は規定の提出課題を全て修了(合格)の後、添付の申請書に必要事項をご記入の上、協会までFAXまたは郵送にて申請してくださいますようお願いいたします。
申請料 5,100円
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

このページのトップへ

  • メンタルケア心理士講座
  • 心のケアを学ぼう!
  • 通信講座にプラスオンセミナー
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!