通信講座・通信教育で資格取得、ネイル・クリスタルグルーデコ・ペット・医療・心理等なら「たのまな」

メンタルケアWライセンス講座

1万人以上の受講生が選んだ「7つの魅力」メンタルケア通信講座
心理カウンセリングの通信講座・通信教育専門サイト

医療・心理

履歴書にも書ける心理系資格
メンタルケア®Wライセンス講座

無料 資料請求簡単 お問い合わせ
  • 標準学習期間
    6ヶ月
  • 在籍期間
    12ヶ月
  • 添削回数
    10回
  • 教材発送
    一括
クチコミ

印部分をクリックまたは、タップいただくとクチコミの内容が表示されます。

講座メニュー

プレゼントキャンペーン対象講座
お申し込みはこちら

講座概要 どんな講座?何を学ぶの?

講座概要 どんな講座?何を学ぶの?

生きている限り、誰でも身近にある「心の病気」。
みんなが笑顔になるための「心のケア」を学んで見ませんか?

講座概要
講座に挑戦した方からの声が届いています!
受講生の声をみる
合格者の声をみる
たのまなコミュニティ

メンタルケアWライセンス講座は<メンタルケアカウンセラー®講座>と<メンタルケア心理士®講座>のセット講座です


<メンタルケアカウンセラー編>
労働環境や家庭環境…身近な環境の変化や、コミュニケーションの不和など、心の病気の原因となるべく要素は、生活のあらゆる場面に転がっていると言えます。このストレス社会において、心の健康を保つためにメンタルケアの正しい知識は必要とされています。本編では、キャラクターの対話を通じて、「カウンセリングとは?」「心の病気とは?」「心と身体の関わりとは?」と展開されおり、初学者でも心理学を分かりやすく理解していただけます。生活全般に広く活用できる知識が身に付き、自分のメンタルコントロールに留まらず、コミュニケーションの円滑化や対「人」のメンタルケアに役立ちます。

<メンタルケア心理士®編>
ストレス社会と言われる現代、3人に1人が心の病を持っていると言われています。精神疾患の原因を探ることや精神障害を医学的に捉えることで、クライアントの声を聞くだけではなく心の専門家として相談・援助が出来るだけの知識を養います。心理学、カウンセリングの基本技法を身につけ、メンタルケア&コミュニケーションスキルを磨き、医療現場から企業まで幅広い分野で社会貢献ができる心理カウンセラーを目指します。


講座に挑戦した方からの声が届いています!
受講生の声をみる 合格者の声をみる
たのまなコミュニティ
たのまな講座 ここがポイント!
  1. POINT1

    公的学会認定資格「メンタルケアカウンセラー®」「メンタルケア心理士®」を目指す!
    公的学会認定資格とは、「日本学術会議」から指定を受けている学術研究団体(公的学会)が認定する資格です。メンタルケア学術学会が「日本学術会議協力学術団体」に指定されたことで、メンタルケアカウンセラー®、メンタルケア心理士®は「公的学会認定資格」として位置づけられます。また第三者評価機関である「生涯学習開発財団」「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」からも認定されています。

  2. POINT2

    その名のとおり「W(ラブル)ライセンス」。1つの講座で2つの資格を取得しましょう。
    日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®の「メンタルケアカウンセラー®」「メンタルケア心理士®」の資格が取得を目指すカリキュラムです。

  3. POINT3

    メンタルケアカウンセラー・心理士とセットで学ぶと受講料がお得!
    セット講座は、受講料が別々の購入に比べてお安くなります。「メンタルケアカウンセラー®」→「メンタルケア心理士®」と段階を経て学んでいただくのももちろんOKですが、初心者から専門知識を取得したい方には断然お得な講座です。受講期間も12ヶ月あるから安心。

第15回学術大会


ダイジェスト版動画はこちら

※再生後、画面右下の をクリックすると、画面が拡大表示されます。


自己分析から広がる新たな世界 「交流分析・エゴグラム」講義がついてくる

「人は自分を理解した深さまでしか、相手を理解することができない」という言葉をご存知でしょうか?

 

TAは、日本語で交流分析と訳され、精神分析の創始者として有名なフロイトの流れをくむアメリカの精神科医エリック・バーンによって開発された心理学の基本理論。このTAの理論に基づいたチェックテストで導きだされる「エゴグラム」(自我状態グラフ)と「OK図表」には、自己理解のヒントが詰まっています。「自分を知る」ことができれば、良い結果を生むためのコントロールが出来るようになります。」

※ストロークライフのすすめ(本)はついておりません。
「交流分析・エゴグラム」ってなんですか??

このページのトップへ

資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

お申し込みはこちら

  • CHECK
  • プレゼントキャンペーン対象講座
  • 「交流分析・エゴプログラム」講義が付いてくる!


カウンセリング実技実践プログラム付は、コチラ

メンタルケアWライセンス講座

価格:

76,000円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

【重要なお知らせ】
メンタルケア心理士認定試験実施形式及び
メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士認定方法変更のお知らせ
詳しくは、こちらをご覧ください。
【重要なお知らせ】
メンタルケア心理士認定試験実施形式及び
メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士
認定方法変更のお知らせ
詳しくは、こちらをご覧ください。
テキストの中身を見る
テキストの中身を見る
教材サンプルムービーを視聴する

分割払い

もっとくわしく
1万人以上の受講生が選んだ「7つの魅力」メンタルケア通信講座
心理学・資格まるわかりガイド
アナタの「なりたい」から選ぶお薦めコースレイアウト
心理の資格コラム
【ご注意】
■分割払い例について
分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。 クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
【ご案内】
■メンタルケア心理士®認定試験について
メンタルケア心理士®認定試験は年4回(3・7・9・12月)実施がございます。 ご出願の際、本講座の「修了証」が必要となります。

※修了証の発行は、本講座の添削課題全6回において一定の成績を修めることが条件となります。
目指す試験に合わせて、下記の期日までに添削課題を提出してください。


第47回平成29年7月2日(日)第47回添削課題締切日:平成29年5月5日(金) 消印有効
▼受験願書提出期間:平成29年4月17日(月)?平成29年5月26日(金)消印有効

第48回平成29年9月10日(日)第48回添削課題締切日:平成29年7月26日(水) 消印有効
▼受験願書提出期間:平成29年7月18日(火)?平成29年8月16日(水)消印有効

第49回平成29年12月3日(日)第49回添削課題締切日:平成29年10月12日(木) 消印有効
▼受験願書提出期間:平成29年10月2日(月)?平成29年11月2日(木)消印有効

第50回平成30年3月25日(日)第50回添削課題締切日:平成30年2月2日(金) 消印有効
▼受験願書提出期間:平成30年1月29日(月)?平成30年2月23日(金)消印有効

このページのトップへ

  1. STEP1

    「テキスト1」を読みます

    メンタルケアWライセンス講座

    「ビープ君」と「たけみん先生」の簡単なやり取りを参考に、カウンセラーに求められる傾聴姿勢、各種心理療法について学習していきます。理解度の確認のため、「確認レポート1」に取り組みます。

  2. STEP2

    「テキスト2」を読みます

    メンタルケアWライセンス講座

    フロイト・ユングといった心理学の歴史的発達の経緯、記憶、錯覚、欲求のメカニズム、コミュニケーションについて基礎を理解します。理解度の確認のため、「確認レポート2」に取り組みます。

  3. STEP3

    「テキスト3」を読みます

    メンタルケアWライセンス講座

    感覚器を中心とした「人のからだ」と「心の病気」を中心に学習します。一通りの学習が済みましたら「確認レポート3」を提出します。

  4. STEP4

    メンタルケアカウンセラー®の資格取得!

    メンタルケアWライセンス講座

    レポートに合格したら「修了認定テスト」に取り掛かりましょう。一定の成績を修めたら、「メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証」が授与されます。

  1. STEP5

    講義の大まかな内容を理解しましょう

    メンタルケアWライセンス講座

    通学授業のように、講義DVDを見ながら講義の概要を大まかに掴みましょう。その後、テキストを照らし合わせながら知識を定着。

  2. STEP6

    講義DVDとテキストで内容を掘り下げましょう

    メンタルケアWライセンス講座

    テキスト3冊とそれに準拠する講義DVDで身体のしくみや精神疾患、カウンセリング技法について理解しましょう。

  3. STEP7

    ポイントグラフィックDVDで知識の定着を確認

    メンタルケアWライセンス講座

    ポイントグラフィックDVDを見ながら講師になったつもりで解説してみましょう。他にも自分なりの問題を作り解説できるよう、どんどん繰り返し学習を進めてください。

  4. STEP8

    メンタルケア心理士®の資格取得!

    メンタルケアWライセンス講座

    本試験に合格したら、晴れて「メンタルケア心理士」の資格GET。

講師: 別府 武彦 氏

別府 武彦 氏

[PROFILE]
医療福祉コンサルタント&カウンセラー。日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®理事長、 医療福祉情報実務能力協会理事長、教育ナビゲーション株式会社 代表取締役兼最高経営責任者を務める。

心理学は人と人とで構成されているこの社会にとって、とても重要な学問だと確信しています。私自身が精神的疾患に冒され、この苦しさを少しでも軽減出来ることはないかと考え、まずは、心って何だろうと考えました。 そして、その当時、一番その答えを見つけるのには心理学を勉強することだと考え、独学で心理学や諸関連の勉強をしました。

そこから、人間の“こころ”は誰もが持ち、“こころとこころ”の関係が非常に重要で、人と携わるこの社会において、どれだけ、自分の“こころ”に負担を与えないか、その負担を与えないためには、相手の“こころ”にも負担を与えないこと、人間関係を円滑にすることが、自分自身の“こころ”にとって一番の薬で人生を明るく有意義に過ごせるのだと、勉強そして研究の結果、理解が出来ました。

そこで、多くの人に、人に負担を与えない“こころ”の持ち方を理解していただきたいと考え、この臨床心理学である「メンタルケアWライセンス」の講座を開発、そして学習の啓蒙をしています。

このページのトップへ

通信講座だけで資格取得が出来ますか?
はい、出来ます。メンタルケアカウンセラー®は全4回、添削課題において一定の成績を修めていただければ、資格が取得できます。メンタルケア心理士®は全6回、添削課題において一定の成績を修めたのち、在宅試験を受験いただければ、資格が取得できます。
通信講座でとった資格は履歴書に書けますか?
もちろん、資格欄に明記できます。日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®と(財)生涯学習開発財団がW認定する心理系資格として、メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証やメンタルケア心理士®は、就職や転職の際に大いに活用できることが期待されます。
メンタルケアWライセンス講座かメンタルケア心理士®講座とどちらの受講がお薦めですか?
どちらも初心者の方を対象とした講座でございますのでご安心ください。メンタルケア心理士®講座では「精神医科学」「精神解剖生理学」と医学的な見地からも心理学を学びますので、医学知識が苦手という方は「メンタルケアカウンセラー®」資格から徐々に心理学の知識を深めていくメンタルケアWライセンス講座の受講をお薦めいたします。しかし、医学的な知識に抵抗がなく、将来カウンセリングにかかわるお仕事や社会貢献をお考えの場合は、「メンタルケア心理士®」資格と上級「メンタルケア心理専門士®」資格(もしくは「准メンタルケア心理専門士™」資格)までめざせるメンタルケア心理士総合講座もお薦めです。資格や講座の違いについては、「“心のケア” を学ぼう! ?気になるメンタルケアの資格と内容は??」の特集ページもご参考になさってください。
将来カウンセラーとして活躍することは可能ですか?
カウンセラーのお仕事は、人の心に関わるお仕事ですので、人間の経験や厚みがもちろん必要になります。資格=仕事ではございません。メンタルケア心理士®の資格取得されてから、カウンセラーとして活躍している方もいらっしゃいますが、カウンセリングには大変多くの知識と技術が必要とされます。ですので、実際カウンセリングを行う場合は、より専門性の高いさらに上級の「准メンタルケア心理専門士™」「メンタルケア心理専門士®」を目指されることもお薦めしております。
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

このページのトップへ

1分間でわかる教材詳細動画

教材

≪メンタルケアカウンセラー®課程≫ テキストの中身を見る

  1. テキスト「簡単にわかる!メンタルケアカウンセラー」 3冊
  2. 確認レポート 3回
  3. 修了認定テスト 1回

≪メンタルケア心理士®課程≫ テキストの中身を見る

  1. 講義DVD 全8枚
  2. テキスト教材 3冊
    ・精神医科学基礎
    ・精神解剖生理学基礎
    ・カウンセリング基本技法
  3. ポイントグラフィックDVD 全3枚
  4. 添削問題集(全6回)

本講座は「日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®」との提携講座になります。

メンタルケア学術学会

カリキュラム

<メンタルケアカウンセラー課程>

  1. メンタルケアカウンセラー VOL.1

    キャラクターがおりなす会話を事例とし、相手の話を聞くときのポイント、カウンセラーに求められる資質はもちろん、基本的な心理療法について触れていきます。

    ・カウンセリングとは
    ・カウンセリングの基礎知識
    ・心理療法とは

  2. メンタルケアカウンセラー VOL.2

    心理学者として知られるフトイロやユングを中心に心理学の歴史に触れ、発達心理学や社会心理学といわれる基礎し心理学を学びます。

    ・心理学とは?
    ・成長の心理学
    ・社会と心理学

  3. メンタルケアカウンセラー VOL.3

    「人のからだ」と「心の病気」の関わりを学んでいきます。現代人が抱えているストレスや心の病気について、うつ病やパニック障害など代表的な精神疾患の事例をあげて心のトラブルを学びます。

    ・心の病気について
    ・身近なメンタルヘルスと脳のしくみ
    ・人間の体について

<メンタルケア心理士課程>

  1. 精神解剖生理学

    人体の各基幹系を知ることにより、疾患の発生機序や疾患の現れ方を身に付けることを目標とし、また、各器官に現れる心身疾患を追っていくことにより、ストレスとの関わり合いを修得することができ、かつ薬理学においては薬の作用方法などを習得することを目標とします。

    ・生化学基礎
    ・ストレス学基礎
    ・解剖生理学
    ・生理心理学と認知心理学

  2. 精神医科学<DSM-?X分類法に準拠>

    精神医科学の基礎理論を学ぶことを目標とし、代表的な精神障害をDSM分類にしたがって読み解いていきます。また、身体疾患と精神症状の関わりなどについても学習し、精神科系以外の診療科目における精神症状についても学んでいきます。本テキストでは基礎的な薬学についても学習し、副作用に関しても修得します。

    ・心と医学の関係(精神医科学とは何か)
    ・身体疾患と精神症状に関する基礎知識
    ・精神疾患-知覚・認知・感情・行動における障害-
    ・発達心理学
    ・精神疾患-発達・睡眠・摂食・性格における障害-
    ・身体疾患と精神症状
    ・薬剤論

  3. カウンセリング基本技法

    カウンセリングをおこなう前に身につけておかなければならないことが多くあります。それはクライアントを傷つけない為のものであり、カウンセラーの条件のひとつでもあります。ここで倫理や活動範囲を知ることによって、基礎固めをおこない上級のメンタルケア心理専門士で心理療法を身につける土台を作ることが目標です。

    ・心の健康とは
    ・カウンセリングとは
    ・カウンセリング基礎知識
    ・カウンセリングにおける倫理
    ・カウンセリングと医療
    ・心理療法基礎

資格概要 ◆メンタルケアカウンセラー®
主催団体 ・主催 メンタルケア学術学会
・後援 一般財団法人生涯学習開発財団
・後援 一般財団法人ヘルスケア産業推進財団
問合せ先:メンタルケア学術学会®
受験資格 通信教育講座に付属する通信添削の課題(全4回)を一定の成績で修了することで「メンタルケアカウンセラー®」の称号が授与されます。メンタルケアカウンセラー®修了資格認定証の発行をご希望の方は規定の提出課題を全て修了(合格)の後、添付の申請書に必要事項をご記入の上、協会までFAXまたは郵送にて申請してくださいますようお願いいたします。
申請料 5,100円
◆メンタルケア心理士®
主催団体 ・主催 メンタルケア学術学会
・後援 一般財団法人生涯学習開発財団
・後援 一般財団法人ヘルスケア産業推進財団
問合せ先:メンタルケア学術学会®
受験資格 下記のいづれかに該当している方
1. 学会指定教育機関(ヒューマンアカデミーは学会の賛助会員校です)においてメンタルケア心理士講座の受講修了をした者
2. 認定心理士の資格保有している者
3. 産業カウンセラー初級の資格を保有している者
4. 文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者   ※学会の審査があります。
試験日程 例年3月、7月、9月、12月
受験料 7,700円
受験会場 在宅試験
試験形式 <学科> 20単位(選択択一、記述、穴埋め、内容説明等複合筆記問題)
<実技> 学科出題範囲及びガイドラインの事柄についての記述問題(総文字数800字程度)
試験概要 ★ 受験詳細こちら
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!

このページのトップへ

  • メンタルケア心理士講座
  • 心のケアを学ぼう!
  • 通信講座にプラスオンセミナー
  • たのまなコミュニティ
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
個別カウンセリング
個別カウンセリングを受けてみる
たのまななら受講中も安心サポート!