

メンタルケア上級資格をめざす!
メンタルケア心理専門士(カウンセリング実技実践付)は<メンタルケア心理専門士講座>と<カウンセリング実技実践プログラム>のセット講座です。
<メンタルケア心理専門士講座>
パーソナルなカウンセリングが出来るよう、あらゆる精神疾患の事例(発達・ビジネス・家族・被害者支援・犯罪・医療福祉・学校)とあらゆる療法を取り上げています。本講座は上級認定資格を目指すコースであり、心理カウンセラーとして社会的に活躍できるよう医療機関やその他の施設でのカウンセラーやメンタルケア相談室開業などのレベルの内容を習得していきます。
<カウンセリング実技実践プログラム>
カウンセリング基本技法、面接技法で学ぶ来談者中心療法、傾聴姿勢、インテーク面接などを、実際のカウンセリングを通して視覚的に理解していただくための講座です。人間関係の悩み、職場と家庭での問題、夫婦問題、育児問題、など、身近な悩み・不安を題材として、クライアントとカウンセラーのやり取りを学びます。
受講資格:メンタルケア心理士講座を受講された方が対象です。

-
公的学会認定資格とは、「日本学術会議」から指定を受けている学術研究団体(公的学会)が認定する資格です。メンタルケア学術学会が「日本学術会議協力学術団体」に指定されたことで、メンタルケア心理専門士®(准メンタルケア心理専門士™)は「公的学会認定資格」として位置づけられます。また第三者評価機関である「生涯学習開発財団」「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」からも認定されています。 -
カウンセリング実践講義プログラムDVDでは、心理カウンセラーとクライアントのやり取り・カウンセリングの様子が収録されています。傾聴姿勢、共感的理解、主訴の聞き取りなど良い例・悪い例を通して、カウンセラーとしてのあるべき姿を学ぶと同時に、インテーク面接など実際カウンセリングルームで見学するより他ないカウンセリングの流れを、学習中に習得できるのが魅力の一つです。 -
質問フォーム(メール)・FAX・郵送の方法で受講期間であれば、何度でもご質問いただくことが出来ます。どうしても分からないことはそのままにしないでご遠慮なくご質問ください。
※再生後、画面右下の をクリックすると、画面が拡大表示されます。
- 【ご注意】
- ■分割払い例について
分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。 クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。 - ■メンタルケア心理専門士®認定試験、准メンタルケア心理専門士™認定試験について
試験日・出願期間に関しては、メンタルケア学術学会の該当ページをご確認ください。 - メンタルケア心理専門士®認定試験 試験概要
准メンタルケア心理専門士™認定試験 試験概要
-
講義テキストでカウンセラーの専門知識を学ぼう。
検査学、面接技法、心理療法、メンタルヘルス対策など、5冊のテキストを通して、メンタルケアの専門知識を学び整理していきましょう。
-
講義DVDとテキストで内容を掘り下げましょう。
テキスト5冊とそれに準拠する講義DVDで精神医科学やメ面接技法、心理療法などカウンセラーとして活躍するための必要知識を身に着けましょう。
-
ポイントグラフィックDVDで知識の定着を確認しましょう。
ポイントグラフィックDVDを見ながら学んだことを整理してみてください。講師になったつもりで、一通りDVDを見て解説出来れば、万全です。
-
メンタルケア上級資格取得!
添削課題全8回をすべて提出し、講座を修了したのちに、認定試験にチャレンジ。認定試験に合格したら、晴れて「メンタルケア心理専門士」の資格GET。
-
講義DVDでカウンセラーとしてあり方を学びましょう。
クライアントとカウンセラーのやり取りの中で、傾聴姿勢、共感的理解、主訴の聞き取りなど良い例・悪い例を通して、カウンセラーとしてのあるべき姿を学んでいきましょう。
-
インテーク面接やカウンセリングの事例を学びましょう。
インテーク面接の流れを確認し、初回の面接で確認しておかなければならない事項を整理します。またインテーク面接を終えた後の第1回目のカウンセリングの流れを確認します。
-
カウンセリングのポイントをテキストで確認しましょう。
講義DVDで視聴したカウンセリング・面接の流れの中で、押さえておかなければならないポイント(カウンセラーとしてのあり方)をテキストで確認しましょう。
-
添削課題に取り掛かりましょう。
講義DVDで学んだ内容を受けて、添削課題にチャレンジしましょう。学んだことの正誤問題、筆記問題と、カウンセラーの応答技法を答える問題で、弱点を克服しましょう。
講師: 別府 武彦 氏

[PROFILE]
医療福祉コンサルタント&カウンセラー。日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会®理事長、医療福祉情報実務能力協会理事長、教育ナビゲーション株式会社 代表取締役兼最高経営責任者を務める。
心理学は人と人とで構成されているこの社会にとって、とても重要な学問だと確信しています。私自身が精神的疾患に冒され、この苦しさを少しでも軽減出来ることはないかと考え、まずは、心って何だろうと考えました。 そして、その当時、一番その答えを見つけるのには心理学を勉強することだと考え、独学で心理学や諸関連の勉強をしました。
そこから、人間の“こころ”は誰もが持ち、“こころとこころ”の関係が非常に重要で、人と携わるこの社会において、どれだけ、自分の“こころ”に負担を与えないか、その負担を与えないためには、相手の“こころ”にも負担を与えないこと、人間関係を円滑にすることが、自分自身の“こころ”にとって一番の薬で人生を明るく有意義に過ごせるのだと、勉強そして研究の結果、理解が出来ました。
そこで、多くの人に、人に負担を与えない“こころ”の持ち方を理解していただきたいと考え、この臨床心理学である本講座を開発、そして学習の啓蒙をしています。
- 心理学の初心者ですが、受講できますか?
- 本講座は、メンタルケア心理士講座の受講者を対象にしたコースとなります。心理学を学ぶのが初めての方は、メンタルケアの基礎知識を学ぶことが出来るメンタルケア心理士講座から学習をスタートしてみてください。
- カウンセリング実技実践プログラムが付いている講座とどちらが良いですか?
- カウンセリング実技実践プログラムが付属されていない「メンタルケア心理専門士講座」もご用意がございます。カウンセリング実技実践プログラムでは、人間関係の悩み、職場と家庭での問題、夫婦問題、育児問題、など、身近な悩み・不安をとして、来談者中心療法、傾聴姿勢、インテーク面接などカウンセラーとしてのあるべき姿を視覚的に学ぶことができます。さらに、カウンセラーとして活動する際に、事前に知っておかなければならない守秘義務やクライアントとの間に起こり得るトラブルを回避するための取り決め等についても学ぶことが出来ますので、カウンセラーとして社会貢献、活動をお考えの方はぜひ取得をお薦めしたいコースです。またメンタルケア心理専門士認定試験®の受験対策となる内容も兼ねておりますので、是非、セットで学んでみてください。
教材 | <メンタルケア心理専門士課程>
<カウンセリング実技実践プログラム>
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カリキュラム | <メンタルケア心理専門士課程>
<カウンセリング実技実践プログラム編>
|
||||||||||||||||||||||||
資格概要 | ◆准メンタルケア心理専門士™編
◆メンタルケア心理専門士®
|