

日本クラウドソーシング検定協会認定のクラウドクリエイター資格である『WEBライティング実務士』を取るとスキマ時間に好きな場所で働いて、稼げます!!

クラウドソーシングって言葉、聞いたことがありますか?
この言葉は群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、簡単に言うと不特定多数の人に業務を委託するという新しい仕事のやりのことです。
今、このクラウドソーシングの市場が急成長しています。
理由は、ネット上でWebライティングやWebデザインなどの仕事を細かく切り分けて、その仕事が得意な人に少しずつ依頼することができるので、企業側が仕事を発注しやすいからです。
また、仕事を依頼される人も、時間や場所にとらわれないで自分のペースで、自分の好きな仕事をチョイスして働くことができるため、とても魅力的です。
仕事を出す側も受ける側も、相手都合に合わせることが不要なため、急成長で市場が伸びているのです。
この講座は、日本クラウドソーシング協会の公式テキストを使用しており、クラウドクリエイター資格の『WEBライティング実務士』の合格を目指します。この資格試験に合格すれば、検定合格後優先的に仕事を受注できます。1日2時間程度の原稿作成を継続的に行うことで、月1万円以上を安定的に稼げます!
ネット上で仕事をするので、パソコン環境さえあれば、時間の制約のある主婦の方も、仕事が少ない地方にお住みの方も、ハンディキャップがあるので職場に通勤できない方も、学生から定年退職した方までみなさん自由に副業することができます。

-
クラウドソーシングの仕事には今まで明確なスキルを証明する資格がありませんでした。仕事を発注するクラウドソーシング会社も、実際に仕事をしてもらわないと、仕事を委託した人の実力がわかりませんでした。
日本クラウドソーシング協会が認定する『WEBライティング実務士』は、まさにスキルを証明する資格です。この講座は、WEBライティング技能検定試験の合格を目指す講座です。 -
クラウドクリエイターのWEBライティング技能のスキルを証明する称号「WEBライティング実務士」。
「たのまな」では、「ちゃんと合格できるか・・・?」という不安をお持ちの方に、「サポート期間延長サービス」をご用意して応援しています。レベルの高いWEBライティング技能検定試験ですが、万が一合格できなかった場合、ご希望があれば、無料でサポート期間を延長させていただきます。 -
「WEBライティング技能検定講座」をご購入いただきました方は、模擬試験を無料で3回受験することができます。検定試験に合格した方は、特典として各クラウドソーシングサイトでお使いいただける「WEBライティング実務士」のIDが付与され、合格証・認定カード手にすることができます。
(IDの発行手数料は別途3,000円(税込)が必要)

※再生後、画面右下の をクリックすると、画面が拡大表示されます。


-
WEBライティング技能検定 基礎編
クラウドソーシングについて、基本的なビジネスマナーについて、個人情報等の取り扱いについて、解説されています。
-
WEBライティング技能検定 基礎編 問題集
基礎編 問題集は模擬試験、本試験に向けた基礎編から出題される問題集です。ここでは基本的なビジネスマナー、クライアントとのやり取りの注意点、個人情報の取扱いなどを問うものです。
-
WEBライティング技能検定 実践編
クラウドソーシング上で行うWEBライティングについて、文章上のルールやライティングを行う上でのルールなどを解説しています。
-
WEBライティング技能検定 実践編 問題集
実践編 問題集は模擬試験、本試験に向けた実践編から出題される問題集です。ここでは実際のライティングにあたって必要となる文法や、文章の細かなルール、基本的な単語の意味などを問うものです。
-
WEB模擬試験
本講座受講者には協会実施の模試が3回まで無料で受けられます。
本試験に向けたテストになりますので、ぜひ3回とも活用してみましょう。 -
別冊 案件の手引き
クラウドソーシング上で行われる、様々な案件(仕事)について解説しています。
-
合格証書
WEBライティング技能検定試験に合格した方に授与される協会発行の合格証書(別途申込)
-
認定カード
WEBライティング技能検定試験に合格した方に授与される協会発行のWEBライティング実務士認定カードとID(別途申込)
講師:南雲 宏明 氏

一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ) 代表理事
株式会社ディテイルクラウドクリエイティブ代表取締役社長
SEO、SEM、WEBプロモーション等のコンサルタント、クラウドサービスの提供・運営、ホームページ企画・制作・運営・保守等、1,000以上にインターネットサービスを提供している。
本協会はクラウドソーシングにおける仕事の受注者の人材教育、社会的地位向上、雇用機会の充実、地方創生を目的に創立しました。また、本協会はクラウドソーシング上でクリエイティブな活動をする受注者を、敬意をもって「クラウドクリエイター」と称します。
そのクラウドクリエイターの第一弾の資格講座が、WEBライティング技能検定講座となります。
この講座の設問は、リアルワールド、ランサーズ等のクラウドソーシング事業者の視点からクラウドソーシング上で求められる知識や技術に関する内容と、アイレップ、リライアンス・データ、ディテイルクラウドクリエイティブ等のWEBマーケティング支援事業者の視点から求める知識や技術の内容から互いのノウハウを融合して作成しています。
基礎編ではビジネスマナーや個人情報保護、セキュリティ等に関する設問を、実践編では文章作成技術や検索エンジンに関する知識、一般教養に関する設問を用意しています。
ぜひ新時代のクリエイター資格にチャレンジしてください。
- クラウドソーシングってなに?
-
細分化されたタスクを不特定多数の人々に外部委託するという新しい雇用形態を指します。現在ではスマートフォンの高機能化やネット回線の高速化により、ネットワークは以前よりも拡充されました。
そのような充実したネット環境を持つ不特定多数の人々に細分化された業務を外注するというケースが現在増加しつつあります。
それらの新しい形の外部委託は総称して、クラウドソーシングと呼ばれ、様々な企業がクラウドソーシングの利用を始めています。 - どんな仕事があるのでしょうか?
-
クラウドソーシングの業務は、システム開発、デザイン、音声・楽曲製作、WEBサイト制作など多岐にわたります。
中でもライティングの仕事は、ニーズが大きく、今後のクラウドソーシングの広がりに伴って需要が増えてくることが予測されます。 - 初心者でも働けるのでしょうか?
- ご安心ください。クラウドソーシングは初心者向けの仕事から難易度の高い上級者向けの仕事までさまざまです。ご自身のレベルに合わせて仕事が選べるのもクラウドソーシングのメリットです。
- 特に技術があるわけではないのですが、それでも仕事はあるのでしょうか?
- テキストしっかりと学習し、『WEBライティング実務士資格』を取得した方は一定のレベルを超えたライティング技術を持っているという証明になります。ですから安心して仕事をして頂けます。また、それぞれのクラウドソーシングサイト内には多くの仕事がありますので、みなさんのペースで作業をすることができます。
- 本当に自宅で稼げるのでしょうか?
-
自宅にインターネット回線につないだPCさえあれば可能です。
また、Wi-Fi等をお持ちであれば、PCやスマートフォンを利用して場所を問わずでも作業可能です。お好きな時間にお好きな場所で作業していただけます。 - 仕事を受注するのにどこに登録すればいいのでしょうか?
- 試験に合格した方には推奨するクラウドソーシングのサイトをご案内致します。そちらのサイトにご登録の上、お仕事を開始してみてください。
- 契約にはなかった作業の押し付けや、急に連絡が取れなくなるクライアントもいると聞いたことがありますが・・・
-
日本クラウドソーシング検定協会では、合格者の方に本協会が推奨するクラウドソーシングサイトをご紹介させていただいております。(強制登録ではありません)
本協会では、業務上のトラブルなどが発生した場合、まずは各クラウドソーシングサイトのユーザーサポートページへ連絡することを推奨しています。 - クラウドソーシングの会社がいくつもありますが、どこも同じようなものなのでしょうか?
- それぞれクラウドソーシングサイトには特徴や個性があります。 扱っている案件の種類やカテゴリーも様々ですので、まずは、クラウドソーシングサイトに登録をしてみた後にご自身の得意な案件やジャンルなどがあるクラウドソーシングサイトをお使いになることを推奨しています。
- クラウドクリエイターという資格をとれば、仕事できるのでしょうか?
-
できます。日本クラウドソーシング検定協会が発行しているWEBライティング実務士資格は一般的なクラウドソーシングを介したライティング案件全般を行えるように設計されています。
ただし、ライティング上の注意点やクラウドソーシングサイトのルールを無視するなどをおこなっている場合は、納品することができない場合があります。 - 月どのくらい稼げますか?
-
個人のスキルやどれくらいの案件をこなす時間があるのかによりますが、少ない人で月2万円程度,多い人で月10万円ほど稼ぐ人も少なくありません。
納品率や案件数、どのクラウドソーシングサイトを利用しているのかでも変わってきます。 - スマートフォンでも勉強できるでしょうか?
-
テキストなどの教材はスマートフォンからは閲覧することができません。
テキストを参考に学習を進めていただくことを前提に考えております。
また、本協会のホームページなどはスマートフォンでも閲覧することはできますが、模擬試験や本試験はネット回線が安定した環境でのPC画面を使用して受験いただく事を強く推奨しております。
本協会が行っている検定試験とは違い、クラウドソーシング業務を請け負う場合、多くのクラウドソーシングサイトはスマートフォンに対応しています。そのため、スマートフォンやタブレットなどを使用したクラウドソーシング業務を行うことは可能です。
教材 |
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主要教材紹介 |
|
||||||||||||||||||||||||
カリキュラム |
|
||||||||||||||||||||||||
資格概要 | ◆WEBライティング実務士
|