トレーニング動画 収録時間 |
全3巻【上・中・下巻】58分/60分/57分
|
内容紹介 |
Adobe Illustrator CC2015の基本操作と主な機能を解説します。
◆上巻:Illustratorの画面の各部名称と役割、そして基本操作と言える各種の必須ツールの使い方について学びます。
◆中巻:パスの基本操作や様々な表現が可能なブラシツール、レイヤーの基本操作や文字の入力といったIllustratorを操作する上で重要な機能について学びます。
◆下巻:配置した画像の切り抜き表示や、使用する色の効率的な管理方法、写真をベクトル画像にしたり3D効果を持たせたりする便利な機能、入稿用出力データのチェックに有効な機能について学びます。
|
カリキュラム |
◆<上巻>(約58分)
-
Illustratorとは
ビットマップとベクトルについて/カラーモードについて
- 新規ドキュメントの作成
新規ドキュメントの作成/ファイルの保存/ファイルを開く
-
Illustratorのワークスペース
Illustratorのインターフェイス/ワークスペースの保存と管理/アートボード
-
Illustratorの基本操作
ズームツールと手のひらツール/オブジェクトの選択/オブジェクトの作成/線と塗りのプロパティ/オブジェクトの変形/
オブジェクトの重ね順と整列、グループ化/パスファインダー
◆<中巻>(約60分)
-
パスの基本操作
パスとアンカーポイント/曲線ツール/鉛筆ツール/ライブシェイプとライブコーナー
-
ブラシツール
ブラシツール/ブラシツールの活用
-
レイヤーとアピアランス
レイヤーの基本操作/アピアランスの設定/編集モード
-
文字の入力
文字の入力/ポイント文字とエリア文字/パスに沿った文字の入力と文字タッチツール/文字のアウトライン化
◆<下巻>(約57分)
-
画像の配置
画像の配置/クリッピングマスク
-
カラースウォッチ
スウォッチパネル/グラデーションの設定/パターンの作成
-
Illustratorの便利な機能
ライブペイント/オブジェクトを再配色/画像トレース/シンボルツール/3D効果
-
出力時に利用する機能
ドキュメント情報の確認/不要な要素の削除/Web用に保存/PDFの書き出し
|
サンプルムービー 視聴 |
→サンプルムービー上巻
→サンプルムービー中巻
→サンプルムービー下巻
|