色彩検定3・2級資格取得講座|通信教育講座で資格なら「たのまな」|ヒューマンアカデミー |
ネイル検定に合格、資格取得してプロのネイリストを目指す人におすすめ。
サポートも充実!
ネイル・ジェルネイル
大人気の「トリマー」や「動物介護士」「ペット販売士」など現在14種類の講座をご用意!
動物・ペット
心理を学んだことを証明することができる心理カウンセラーの認定資格が取得できる講座。心理・カウンセラーー
心理カウンセリング専門サイト現役プロですら羨む特別なプログラム。就職・転職から開業支援までサポート
癒し・キレイ
DTP・Webデザイン・映像編集を学ぶならAdobeトレーニング通信講座
WEB・パソコン
効率的に学習して色彩検定3級・2級W合格を目指す。
3級コースと2級コースをセットにしたパックコースです。
初めて学習される方も安心して3級・2級W合格を短期間で目指せます。
価格:46,000円(税込)
15回〔初回:3,849円、2回目以降:3,200円〕
※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
※本講座は延長サポート対象外となります。
講義は、専用スタジオで収録していますので、実際の色をイメージしながら視聴できます。
講義時間数
3級:約100分 2級:約95分
公式テキストのポイントをコンパクトにまとめたものが攻略ナビテキストです。 A5サイズで、通勤・通学の移動中でも持ち運びに便利です。
問題集は、各項目を網羅しており、理解の定着に役立ちます。 その他、Webテストもあり、アウトプットが充実しています。
検定試験の直前に、実際の本試験を想定した直前対策練習にチャレンジしてみましょう!
教材 |
|
---|---|
カリキュラム |
≪3級≫ 第1章 色のはたらき 第2章 光と色 第3章 色の表示 第4章 色彩心理 第5章 色彩調和 第6章 配色イメージ 第7章 ファッション 第8章 インテリア ≪2級≫ 第1章 色のユニバーサルデザイン 第2章 光と色 第3章 色の表示(表色系) 第4章 色彩心理 第5章 色彩調和 第6章 配色イメージ 第7章 ビジュアル 第8章 ファッション 第9章 インテリア 第10章 景観色彩 |
資格名 | 色彩検定3級 色彩検定2級 |
---|---|
資格区分 | 公的資格 |
試験概要 メリット 傾向 |
色彩検定では色の基礎から、配色技法(色の組み合わせ方)、専門分野における利用などを幅広く学習します。「色彩検定」の学習によって感性や経験によらない、理論の土台を身に付けることができます。色についての知識が無く基礎からしっかり学びたい方や、現在色を扱った仕事をしているが知識を整理したい方、さらなるスキルアップを目指したい方など、様々な方に受検していただけます。 |
受験資格 | 制限はありません。どなたでも、何級からでも受検できます。 |
試験日程 | 6月、11月の年2回 |
受験料 | ≪3級≫ 7,000円 ≪2級≫ 10,000円 |
試験形式 | ≪3級≫ マークシート方式 ≪2級≫ マークシート方式(一部記述式) |
試験内容 | ≪3級≫ 光と色、色の分類と三属性、色彩心理、色彩調和、色彩効果、ファッション、インテリア、など。以上のような色彩に関する基本的な事柄を理解している。 ≪2級≫ 照明、色名、表色系、配色技能、配色イメージ、ビジュアルデザイン、ファッション、プロダクト、インテリア、エクステリアなど。3級の内容に加え、以上のような基本的な事柄を理解し、技能を持っている。 |
合格ライン | 満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。 |
申込み 問合せ先 |
公益社団法人 色彩検定協会 |