日本語教育能力検定試験資格取得講座|通信教育講座で資格なら「たのまな」|ヒューマンアカデミー

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座

日本語教育能力検定試験 完全合格講座

DVDコース

eラーニングコース

DVD+eラーニングコース

  • 講座概要
  • 費用詳細
  • 学習の進め方
  • 教材について

講座概要

合格者の間で最高!と評判の合格バイブルが待望の通信講座化!

日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験 累計2,706名合格!※1 という実績を誇るヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座を通信講座化。
日本語教育能力検定試験の合格率は20%前後の難易度が高い試験。合格には早期スタートと反復学習が効果的です。そこで、受験者の2人に1人が愛用する、ヒューマンアカデミーの『完全攻略ガイド』(通称;赤本)をもとに、通学講座の内容を通信講座としてバージョンアップしました。
※1:2004~2018年度合格者累計

効率よく学び最大の学習効果を得られるよう、日本語教育能力検定試験受験指導の名物講師陣と視覚(映像教材)・聴覚(音声教材)・触覚(穴埋め式レジュメ)を使った「3方向学習システム」を共同開発し、試験合格の実力を最短かつ着実に養成します。

イントロダクションで学習方法や試験に向けた心構えについて確認します。各講義では、合格のために押さえるべき重要ポイントや受験者が陥りやすいミスなどもわかりやすく解説していきます。

受講した方にはしっかり検定合格し日本語教師として活躍していただきたいという想いで出来た「最長3年間の合格保証」サポートを用意して、あなたの検定合格を完全バックアップいたします!

合格者の間で最高!と評判の合格バイブルが待望の通信講座化!

合格者の間で最高!と評判の合格バイブルが待望の通信講座化!

日本語教育能力検定試験 累計2,706名合格!※1 という実績を誇るヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座を通信講座化。
日本語教育能力検定試験の合格率は20%前後の難易度が高い試験。合格には早期スタートと反復学習が効果的です。そこで、受験者の2人に1人が愛用する、ヒューマンアカデミーの『完全攻略ガイド』(通称;赤本)をもとに、通学講座の内容を通信講座としてバージョンアップしました。
※1:2004~2018年度合格者累計

3方向学習システムで効率よく

3方向学習システムで効率よく

効率よく学び最大の学習効果を得られるよう、日本語教育能力検定試験受験指導の名物講師陣と視覚(映像教材)・聴覚(音声教材)・触覚(穴埋め式レジュメ)を使った「3方向学習システム」を共同開発し、試験合格の実力を最短かつ着実に養成します。

動画講義でわかりやすく

動画講義でわかりやすく

イントロダクションで学習方法や試験に向けた心構えについて確認します。各講義では、合格のために押さえるべき重要ポイントや受験者が陥りやすいミスなどもわかりやすく解説していきます。

最長3年間の合格保証

最長3年間の合格保証

受講した方にはしっかり検定合格し日本語教師として活躍していただきたいという想いで出来た「最長3年間の合格保証」サポートを用意して、あなたの検定合格を完全バックアップいたします!

  • prev
  • next

講座のポイント

  • ヒューマンアカデミーの名物講師陣の講義付き!業界最大規模!充実の映像講義

    ヒューマンアカデミーの名物講師陣の講義付き!業界最大規模!充実の全19巻

    日本語教育能力検定試験の傾向と対策を知り尽くしたプロフェッショナル講師は、ヒューマンアカデミーの自信です。各専門分野において合格実績の高い講師が集結しました。全国どこでも、一流講師の指導を受けられるのは、DVD(eラーニング)視聴で学習する通信講座だからこそ。しかも全19巻分!1科目じっくり時間をかけて説明するので、わかりやすさが違います。短時間集中講座では得られない、充実した内容です。

  • 反復学習が合格のカギ!音声教材なら、スキマ時間で復習が可能

    反復学習が合格のカギ!音声CDなら、スキマ時間で復習が可能

    通信講座のメリットは、自宅で好きな時間に自分のペースで繰り返し学べること。試験対策をより早い段階でスタートすることで、苦手分野や重要ポイントを繰り返し何度も学習することができます。しかも映像講義はそのまま音声教材になっているため、いつでもどこでも簡単に学べます。通勤通学はもちろん、入浴中や家事をしながらでも復習が可能です。

  • 難関だからこそ手厚いサポートを!なんと最長3年間の在籍期間保証

    難関だからこそ手厚いサポートを!なんと最長3年間の合格保証

    日本語教育能力検定試験の合格率は20%程度と言われる難関試験です。本講座で日本語教育能力検定試験を目指した方には、なんとしても合格して欲しい。その想いで、受講開始から3回目の試験挑戦まで徹底サポートします。期間中は何度でも、添削指導・質問に対応いたします。

  • 業界初!書き直しも添削。一人じゃ絶対克服できない記述式問題も手厚くフォロー!

    業界初!書き直しも添削。一人じゃ絶対克服できない記述式問題も手厚くフォロー!

    記述式問題は、平成23年度から論理性と日本語力という評価科目が明確に示され、小手先の対策では太刀打ちできない内容になりました。本講座は当然、プロによる添削指導付き。しかも1回ではありません。記述式問題で最も重要なことは、書き直すこと。だから「書く→講師が採点→結果が届く」で終わりません。なんと書き直しも添削します。記述式問題の真の実力は、講師からのフィードバックをもとに、もう一度書くことで養われます。本講座では、そこまで踏み込んだ添削指導を行います。

  • prev
  • next

eラーニングコースの特長

  • 5分前後の動画でスキマ時間に学習が可能!

    5分前後の動画でスキマ時間に学習が可能!

    通勤中やちょっとしたスキマ時間に学習が可能。まとまった時間がとれない忙しい方でも、毎日少しづつの積み重ねで、いつの間にか合格レベルの知識が身に付きます。

  • 音声データ DL機能付き

    音声データ DL機能付き

    講義動画の音声データをダウンロードすることが可能です。散歩をしながら、子どもを寝かしながらでも学習することができます。何度も繰り返し聴くことで、記憶はしっかりと定着していきます。※iPhoneはパソコンでダウンロードする必要があります。

  • 確認テスト⇒結果分析が対策につながる

    確認テスト⇒結果分析が対策につながる

    学習内容の復習に欠かすことができないのが確認テスト。eラーニングなら何度でも受けられるほか、結果をレーダーチャートで表示、分析ができるため、苦手分野を把握して対策に役立てることができます。

  • 個々の学習進捗をしっかり管理

    個々の学習進捗をしっかり管理

    ボリュームのある学習内容を進めていくには、学習スケジュールの構築がなにより大切です。自分の日々の学習を見直し、学習リズムを知ることで、最適な学習プランを立てることができます。

  • eラーニング特典として直前対策講座の講義映像・講義テキスト・試験Ⅱ用音声CDが付いてくる!

    eラーニング特典として直前対策講座の動画視聴が可能

    試験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと内容を分け、模擬演習問題6つを収録。試験問題に慣れることができ、解答の後には、試験問題に即して、赤本執筆のベテラン講師が、躓きやすいポイントを丁寧に解答解説致します。

  • 日本語教育能力検定試験 合格問題集の問題をeラーニング上で行える!

    日本語教育能力検定試験 合格問題集の問題をeラーニング上で行える!

    試験合格には問題を数多く解くことが重要です。教材付属の合格問題集の問題をネット上でも行うことができます。復習として行うことも可能ですし、スキマ時間の学習として活用することもできます。

  • eラーニングも2年間の延長サポート

    eラーニングも2年間の延長サポート

    eラーニングの講義動画を2年間延長サポートします。通常講義と合せて、受講開始から3年目まで何度でも視聴OKです。更新された動画講義も無料で視聴できます。※更新された動画講義に付属のテキスト類はご自身の判断により別途ご購入いただく必要があります。

  • 倍速再生(最大2.0倍)で学習効率アップ

    倍速再生(最大2.0倍)で学習効率アップ

    動画の再生速度を上げることで、学習時間を短縮させることができ、 効率良く学習を進めていただけます。
    また、連続再生機能も備わっているので、ストレスなくスムーズに次の学習へ取り組んでいただけます。

  • prev
  • next

講座詳細

一般教育訓練給付制度について

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】

  • 標準学習期間6ヶ月
  • 在籍期間12ヶ月
  • 添削回数
    1回(再提出可能)
  • 教材発送一括
一括払い

価格:132,000円(税込)

分割払い例

15回〔初回:9,403円、2回目以降:9,300円、分割手数料7,603円〕

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】【赤本なし】

一括払い

価格:128,600円(税込)

分割払い例

15回〔初回:10,007円、2回目以降:9,000円、分割手数料7,407円〕

講座お申込み

【ご注意】教材に「eラーニング」が付属されている講座と「赤本なし」の講座については、「一般教育訓練給付制度」の対象外となりますのでご注意ください

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】

  • 標準学習期間6ヶ月
  • 在籍期間12ヶ月
  • 添削回数
    1回(再提出可能)
  • 教材発送一括
  • eラーニング視聴期間36ヶ月
一括払い

価格:141,000円(税込)

分割払い例

15回〔初回:10,521円、2回目以降:9,900円、分割手数料:8,121円〕

講座お申込み 《必ずお読みください》たのまな eラーニング利用規約 eラーニング 動作環境

【ご注意】教材に「eラーニング」が付属されている講座と「赤本なし」の講座については、「一般教育訓練給付制度」の対象外となりますのでご注意ください

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】【赤本なし】

一括払い

価格:137,600円(税込)

分割払い例

15回〔初回:9,725円、2回目以降:9,700円、分割手数料:7,925円〕

講座お申込み 《必ずお読みください》たのまな eラーニング利用規約 eラーニング 動作環境

【ご注意】教材に「eラーニング」が付属されている講座と「赤本なし」の講座については、「一般教育訓練給付制度」の対象外となりますのでご注意ください

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】

  • 標準学習期間6ヶ月
  • 在籍期間12ヶ月
  • 添削回数
    1回(再提出可能)
  • 教材発送一括
  • eラーニング視聴期間36ヶ月
一括払い

価格:160,000円(税込)

分割払い例

15回〔初回:12,416円、2回目以降:11,200円、分割手数料:9,216円〕

講座お申込み 《必ずお読みください》たのまな eラーニング利用規約 eラーニング 動作環境

【ご注意】教材に「eラーニング」が付属されている講座と「赤本なし」の講座については、「一般教育訓練給付制度」の対象外となりますのでご注意ください

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】【赤本なし】

一括払い

価格:156,600円(税込)

分割払い例

15回〔初回:11,620円、2回目以降:11,000円、分割手数料:9,020円〕

講座お申込み 《必ずお読みください》たのまな eラーニング利用規約 eラーニング 動作環境

【ご注意】教材に「eラーニング」が付属されている講座と「赤本なし」の講座については、「一般教育訓練給付制度」の対象外となりますのでご注意ください

【ご注意】

※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。

こんな方にオススメ

  • 日本語教育能力検定試験の資格を取得したい方
  • 日本語の学習に興味のある方
  • 日本語を体系的に学びたい方
  • 日本語を学び、ご自身の活動に役立てたい

学習の進め方

  • STEP1

    メインテキスト・講義DVD(eラーニング)を見ながら知識をインプット

    7科目のポイントを学習します。わからない部分は、繰り返し視聴して覚えていきましょう。重要なポイントは、講義レジュメにメモをとっておくと便利です!

  • STEP2

    音声CD(音声データ)を聞きながら復習

    DVD(eラーニング)で学習した内容を、付属の音声CD(音声データ)を聞きながら復習します。通勤通学などスキマ時間を有効に活用していきましょう。 繰り返し聞き込むと自然と知識が身についていきます。

  • STEP3

    メインテキストや『合格問題集』で演習力をつける

    選りすぐりの良問を解き、詳しい解説を読めば実力アップは間違いなしです。また、苦手とする人が多い音声聴解や記述式問題は別章を設けて、集中講義。弱点を完全に克服します。

  • STEP4

    添削問題を提出

    一通りの問題演習で力が身についたら、記述式問題を提出します。添削が戻ってきたら、講師から指摘されたことを受けて、もう一度書き直してください。書く力が確実につきます。

講師・開発者の声

中山 妙子氏

中山 妙子氏

日本語教育能力検定試験は、小手先の受験テクニックだけでは到底太刀打ちできない、難関試験です。だからこそ、短時間の直前対策的な内容ではなく、各科目十分な時間をかけ、じっくり理解できる内容にこだわりました。また、初めて検定試験の世界に入った方が、膨大な試験範囲の中で迷うことなく合格できるよう、各科目の最も効果的な学習方法を追求しました。

日本語教師は理論も大切ですが、経験を積むことで身に付くこともたくさんあります。検定試験合格は、スタートラインです。試験なんかに躓いていないで、早く合格して、早く現場で活躍してほしい。私を含め、講師一同そんな思いをこめて、企画・制作しました。この講座で合格し、プロの日本語教師としてのスタートを切ってください。

講師プロフィール

  • フェリス女学院大学文学部日本文学科卒。日本語教師主専攻課程修了。翰林外国語学院(韓国)、国立釜山機械工業高校(韓国)、松戸市教育委員会日本語指導支援スタッフとして公立小中学校で日本語を教える。現在、macc(株)日本語教師として外資系ビジネスマンや外国人子弟へ教授。またヒューマンアカデミー日本語教師養成講座コーディネーターとして、養成講座の企画や教材制作を担当。翔泳社『日本語教育教科書』シリーズ制作に携わる。
福田マダール 有希子氏

福田マダール 有希子氏

講師プロフィール

  • 実践女子大学文学部国文学科卒業。会社員生活を経て、2003年より与野学院日本語学校非常勤講師、その後常勤講師として、主に留学生に日本語指導や進路指導を行う。2005年からはヒューマンアカデミー講師も兼任。日本語教師養成講座、日本語教育能力検定試験直前対策講座、日本語教育能力検定試験記述式問題添削講座を担当。受講生からの評判が非常に高く、遠方校舎からのオファーも多数。新幹線通勤で授業を担当することも。その他、外食チェーンパートアルバイト向けの待遇表現勉強会講師、埼玉県内の日本語ボランティア研修講師、ハンガリーでの日本語教育の経験あり。現在はニチイ学館COCO塾日本語コースなどで外国人ビジネスマンへの日本語指導も行っている。
志賀 玲子氏

志賀 玲子氏

講師プロフィール

  • 一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任講師。ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座、日本語教育能力検定試験直前対策講座講師。日本語教育歴14年。専門は日本語教授法、異文化間教育。主な著書・論文に『日本語教師のための 実践・作文指導』(くろしお出版)、「独話での表出内容による『ような』『みたいな』選択の相違」(『社会言語科学会第31回大会発表論文集』2013年3月)、「日本語教育における新たな役割としての協働学習の提案―教室環境作りの試みを通して―」(『日本語/日本語教育研究』日本語/日本語教育研究会 2011年5月)、「教室環境作りにおけるジグソー学習法の可能性―中国人大学生を対象に―」(『一橋大学国際教育センター紀要 創刊号』一橋大学国際教育センター 2010年7月)。主な学会発表に「独話での表出内容による『ような』『みたいな』選択の相違」(社会言語科学会第31回大会 2013年3月)、「独話における終助詞『ね』の使用実態」(日本語教育国際研究大会 2012年8月)ほか。

辻 和子氏

講師プロフィール

  • 京都大学大学院農学研究科修士課程修了。弥勒の里国際文化学院日本語学校専任講師、富士国際学院非常勤講師を経て、1993年よりヒューマンアカデミー日本語学校東京校専任講師。教務主任を務め、2014年より同校校長。アルク主催「記述式問題セミナー」および「日本語教育能力検定試験対策講座記述式問題」講師を担当。主な著書に『改訂版日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40』(共著、アルク)、『ドリル&ドリル 日本語能力試験』シリーズ(共著、ユニコム)、『にほんご90日』シリーズ(共著、ユニコム)、『日本語中級18週』(共著、ヒューマンアカデミー/ユニコム)、『自己採点式日本語テストステップアップ問題集』シリーズ(共著、アルク)、『日本語ジャーナル』内「ビジネス日本語」(台湾2012年)など。また『日本語教育能力試験検定試験に合格するための本』(アルク)「記述式問題」を数年にわたり執筆担当。
稲見 和洋氏

稲見 和洋氏

講師プロフィール

  • メルボルン大学文学部応用言語学修士課程(プログラムデザイン及び評価)修了及び同大学postgraduate diploma(言語学)修了。名桜大学大学院国際文化研究科国際システム専攻修了。大阪大学人間科学部教育計画論研究室卒業。大阪外国語大学外国語学部タイ・ベトナム語学科卒業。文化庁日本語教育事業「外国人と地域をつなぐ日本語コーディネーター養成講座」受講、日本語教育振興協会主催新任主任研修受講、タイシーナカリンウィロート大学特殊教育(聾教育)に関する短期コース修了。沖縄大学非常勤講師、名桜大学非常勤講師、JICA沖縄国際センター日本語講師、日系帰国者への公的機関での日本語指導に従事。海外ではメルボルン大学(オーストラリア)、コンケン大学(タイ)、各国の民間日本語学校で日本語指導にあたる。ヒューマンアカデミーでは2001年より教授。日本語教師養成講座、日本語教育能力検定試験直前対策講座、解答解説講座を担当。日本外国語専門学校非常勤講師。OPIテスター。日本語教育歴20年以上。
尾之内 貴子氏

尾之内 貴子氏

講師プロフィール

  • 国立名古屋大学(現 国立大学法人名古屋大学)文学部文学科言語学研究室卒業 日本語学校および英語/英会話学校講師を経て、渡英。ブリティッシュカウンシル・シティカウンシルにて英語教授法(TESOL)取得。同カウンシルで日本語および英語を教授。帰国後、2003年よりヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座および日本語教育能力検定試験対策講座担当。日本語教師養成講座および日本語教育能力検定試験対策講座担当。2004年7月ヒューマンアカデミー札幌校優秀講師賞、2005年4月ヒューマンアカデミー本社優秀講師賞。2005年より日本語・英語教室経営。2009年-2010年東京大学大学院総合文化研究科聴講生。著書に日本語教育新聞23号「助数詞の使い分け」「“来る”と“行く”の用法の違い」「“重い”と“重たい”の用法の違い」(2004年9月号)、「日本語母語話者の英語発音上の難点 –音声学・音韻論の両側面から考察する–」(2015年夏)、「HINA 雛 Japanese Beauty」(2015年9月)、「日本文化シリーズ 日本の匠を訪れて –この道60年 雛人形職人のしなやかさ– 」(2015年10月)ほか。日本語教育歴22年。
猪塚 元氏

猪塚 元氏

講師プロフィール

  • 上智大学大学院外国語研究科言語学専攻博士前期課程修了。言語学修士。現在、東邦大学ほか講師。検定試験対策講師26年。ヒューマンアカデミー講師歴22年。昭和63年度第一回日本語教育能力検定試験から、検定対策講座、検定試験の模範答案作りに参加。専門は音声・言語学・文法。主な著書に『日本語教育能力検定試験傾 向と対策』(共著 バベルプレス)、『日本語教育能力検定試験 音声パーフェクト対策 CD・暗記用カードつき』共著 アルク)、『日本語の音声入門』(共著 バベルプレス)、『日本語音声学の仕組み』(共著 研究社)、『Japanese Now(英文)』(DAILY YOMIURI 連載記事 共著 荒竹出版)、『日本語教育辞典』(項目執筆 大修館)、『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第3版』(ヒューマンアカデミー)、『日本語教育能力検定試験 合格問題集』(ヒューマンアカデミー)、『日本語教育能力検定試験50音順用語集』(ヒューマンアカデミー)など他多数。その他『日本語ジャーナル』『月刊日本語』(アルク)、『日本語教育能力試験検定試験に合格するための本』(アルク)、『日本語教育能力検定試験模擬試験』(アルク)など連載含め多数号執筆。

よくあるご質問

  • 日本語教育能力検定に合格しないと実際には日本語教師になれないんでしょうか?
  • 絶対ではありません。しかし、国内の日本語学校の求人を見ると、以下のような条件を挙げる学校が多いようです。
    募集条件
    ・下記のいずれかの条件を満たす方
    1.大学教育において日本語教育を主専攻あるいは副専攻し卒業した方
    2.420時間以上の日本語教員養成講座を修了した方
    3.日本語教育能力検定試験に合格した方
  • 養成講座等で日本語教育を受けたことがないのですが、これだけで受かりますか?
  • はい、大丈夫です。初心者の方は、早めのスタートを切ることが肝心です。まずは『完全攻略ガイド』を熟読して、概要をつかんでください。そのうえでDVD(eラーニング)を見るとより理解度が深まります。教授経験がない方でも、一般的な理論を押さえていれば十分合格できる試験です。自信を持って挑戦してください。 また、ヒューマンアカデミーでは合格に向けた各種ライブセミナーも実施しております。ぜひご参加ください。

教材詳細

教材詳細
教材

日本語教育能力検定試験 完全合格講座(DVDコース)

  • 1.日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド(翔泳社 刊)
  • 2.日本語教育能力検定試験 合格問題集(翔泳社 刊)
  • 3.日本語教育能力検定試験 分野別 用語集(翔泳社 刊)
  • 4.講義DVD&音声CD 19巻
     ①学習の仕方 学習の仕方 (福田講師)1巻・・・57分
     ②社会・文化・地域(志賀講師)1巻・・・1時間48分
     ③社会・文化・地域(志賀講師)2巻・・・1時間38分
     ④社会・文化・地域(志賀講師)3巻・・・1時間57分
     ⑤言語と社会(志賀講師)1巻・・・1時間41分
     ⑥言語と社会(志賀講師)2巻・・・1時間49分
     ⑦言語と社会(志賀講師)3巻・・・1時間44分
     ⑧言語と心理(稲見講師)1巻・・・2時間23分
     ⑨言語と心理(稲見講師)2巻・・・2時間10分
     ⑩言語と心理(稲見講師)3巻・・・2時間14分
     ⑪言語と教育(福田講師)1巻・・・1時間48分
     ⑫言語と教育(福田講師)2巻・・・1時間59分
     ⑬言語と教育(福田講師)3巻・・・1時間57分
     ⑭言語一般(尾之内講師)1巻・・・2時間14分
     ⑮言語一般(尾之内講師)2巻・・・1時間26分
     ⑯言語一般(尾之内講師)3巻・・・2時間12分
     ⑰音声聴解(猪塚講師)1巻・・・2時間27分
     ⑱音声聴解(猪塚講師)2巻・・・2時間19分
     ⑲記述式問題(辻講師)1巻・・・1時間31分
  • 5.講義ノート 7冊
  • 6.記述式添削課題 1冊
  • 7.受講登録のお知らせ
  • 8.受講ガイド
  • 9.スタートアップガイド
  • 10.提出用封筒
  • 11.暗記ペンセット

日本語教育能力検定試験 完全合格講座(eラーニングコース)

  • 1.日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド(翔泳社 刊)
  • 2.日本語教育能力検定試験 合格問題集(翔泳社 刊)
  • 3.日本語教育能力検定試験 分野別 用語集(翔泳社 刊)
  • 4.eラーニング講義動画 / eラーニングシステム上で講義音声データを提供 19巻
    動作環境については、こちらをご確認ください。
    ①学習の仕方 学習の仕方 (福田講師)1巻・・・57分
    ②社会・文化・地域(志賀講師)1巻・・・1時間48分
    ③社会・文化・地域(志賀講師)2巻・・・1時間38分
    ④社会・文化・地域(志賀講師)3巻・・・1時間57分
    ⑤言語と社会(志賀講師)1巻・・・1時間41分
    ⑥言語と社会(志賀講師)2巻・・・1時間49分
    ⑦言語と社会(志賀講師)3巻・・・1時間44分
    ⑧言語と心理(稲見講師)1巻・・・2時間23分
    ⑨言語と心理(稲見講師)2巻・・・2時間10分
    ⑩言語と心理(稲見講師)3巻・・・2時間14分
    ⑪言語と教育(福田講師)1巻・・・1時間48分
    ⑫言語と教育(福田講師)2巻・・・1時間59分
    ⑬言語と教育(福田講師)3巻・・・1時間57分
    ⑭言語一般(尾之内講師)1巻・・・2時間14分
    ⑮言語一般(尾之内講師)2巻・・・1時間26分
    ⑯言語一般(尾之内講師)3巻・・・2時間12分
    ⑰音声聴解(猪塚講師)1巻・・・2時間27分
    ⑱音声聴解(猪塚講師)2巻・・・2時間19分
    ⑲記述式問題(辻講師)1巻・・・1時間31分
  • 5.講義ノート 7冊
  • 6.記述式添削課題 1冊
  • 7.【eラーニング特典】日本語教育能力検定試験 合格問題集(翔泳社 刊)eラーニングテスト
  • 8.【eラーニング特典】直前対策講座 講義動画 / eラーニングシステムで講義音声データを提供 3巻(各2時間程度)
    ①試験Ⅰ(奥村講師・福田マダール講師)1巻
    ②試験Ⅱ(猪塚講師)1巻
    ③試験Ⅲ(奥村講師・福田マダール講師)1巻
  • 9.【eラーニング特典】直前対策講座講義テキスト 3冊
  • 10.【eラーニング特典】直前対策講座試験Ⅱ用CD 2巻(3枚)
  • 11.受講登録のお知らせ
  • 12.受講ガイド
  • 13.スタートアップガイド
  • 14.提出用封筒
  • 15.暗記ペンセット

日本語教育能力検定試験 完全合格講座(DVD+eラーニングコース)

  • 1.日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド(翔泳社 刊)
  • 2.日本語教育能力検定試験 合格問題集(翔泳社 刊)
  • 3.日本語教育能力検定試験 分野別 用語集(翔泳社 刊)
  • 4.講義DVD&音声CD 19巻
  • 5.eラーニング講義動画 / eラーニングシステム上で講義音声データを提供 19巻
    動作環境については、こちらをご確認ください。
    ①学習の仕方 学習の仕方 (福田講師)1巻・・・57分
    ②社会・文化・地域(志賀講師)1巻・・・1時間48分
    ③社会・文化・地域(志賀講師)2巻・・・1時間38分
    ④社会・文化・地域(志賀講師)3巻・・・1時間57分
    ⑤言語と社会(志賀講師)1巻・・・1時間41分
    ⑥言語と社会(志賀講師)2巻・・・1時間49分
    ⑦言語と社会(志賀講師)3巻・・・1時間44分
    ⑧言語と心理(稲見講師)1巻・・・2時間23分
    ⑨言語と心理(稲見講師)2巻・・・2時間10分
    ⑩言語と心理(稲見講師)3巻・・・2時間14分
    ⑪言語と教育(福田講師)1巻・・・1時間48分
    ⑫言語と教育(福田講師)2巻・・・1時間59分
    ⑬言語と教育(福田講師)3巻・・・1時間57分
    ⑭言語一般(尾之内講師)1巻・・・2時間14分
    ⑮言語一般(尾之内講師)2巻・・・1時間26分
    ⑯言語一般(尾之内講師)3巻・・・2時間12分
    ⑰音声聴解(猪塚講師)1巻・・・2時間27分
    ⑱音声聴解(猪塚講師)2巻・・・2時間19分
    ⑲記述式問題(辻講師)1巻・・・1時間31分
  • 6.講義ノート 7冊
  • 7.記述式添削課題 1冊
  • 8.【eラーニング特典】日本語教育能力検定試験 合格問題集(翔泳社 刊)eラーニングテスト
  • 9.【eラーニング特典】直前対策講座 講義動画 / eラーニングシステムで講義音声データを提供 3巻(各2時間程度)
    ①試験Ⅰ(奥村講師・福田マダール講師)1巻
    ②試験Ⅱ(猪塚講師)1巻
    ③試験Ⅲ(奥村講師・福田マダール講師)1巻
  • 10.【eラーニング特典】直前対策講座講義テキスト 3冊
  • 11.【eラーニング特典】直前対策講座試験Ⅱ用CD 2巻(3枚)
  • 12.受講登録のお知らせ
  • 13.受講ガイド
  • 14.スタートアップガイド
  • 15.提出用封筒
  • 16.暗記ペンセット
主要教材内容紹介
  • 1.ヒューマンアカデミー著 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 日本語教育能力検定試験に多くの合格者を輩出しているヒューマンアカデミーの講師陣が、幅広い試験分野を1冊で学習できるよう内容を厳選して、わかりやすく解説。実力をチェックできる練習問題付き。試験Ⅱ(聴解)対策用にCDが付いていたり、試験Ⅲの記述問題対策用に添削例や模擬解答を入れるなど、独学でも合格する力が十分につきます。
  • 2.ヒューマンアカデミー著 日本語教育能力検定試験 合格問題集 日本語教育教科書シリーズから、問題集が登場しました!実績あるヒューマンアカデミーの講師陣が試験を徹底分析して執筆。第1部で分野別の問題演習をしたあと、第2部の模擬試験で実力を完成させます。選りすぐりの良問を解き、詳しい解説を読めば、実力アップ間違い無し。また、苦手とする人が多い音声および記述の問題は別章を設けて弱点を完全克服します。  
  • 3.ヒューマンアカデミー著 日本語教育能力検定試験 分野別 用語集 日本語教育能力検定試験によく出る1000以上の重要用語を、分野別にまとめ解説した用語集です。厳選された用語を簡潔に分かりやすく説明するとともに、関連用語、重要度も掲載。検定試験のシラバスに沿っているので学習しやすく、しかもハンディサイズなので、持ち運びも便利です。試験対策のみならず、今後、日本語教育に教師として携わっていく上でも手元に置いておきたい役立つ1冊です。  
カリキュラム
  • 1.イントロダクション
    2.社会文化地域
    3.言語と教育
    4.言語と心理
    5.言語と社会
    6.言語一般
    7.音声聴解
    8.記述式問題
資格概要
資格名
  • 日本語教育能力検定試験
主催団体
  • 公益財団法人日本国際教育支援協会
資格概要
メリット
傾向
  • 「日本語教員となるために学習している者、日本語教員として教育に携わっている者を対象として、日本語教育の実践につながる体系的な知識が基礎的な水準に達しているかどうか、状況に応じてそれ らの知識を関連づけ多様な現場に対応する能力が基礎的な水準に達しているかどうかを検定することを目的とする。
受験資格
  • 制限なし
試験日程
  • 年1回(10月)
受験料
  • 10,800円(2019年度)
受験会場
  • 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡(予定)
試験内容
  • ●試験Ⅰ(90分/100点)
    原則として、出題範囲の区分ごとの設問により、日本語教育の実践につながる基礎的な知識を測定する。
    ●試験Ⅱ(30分/40点)
    試験?で求められる「基礎的な知識」および試験?で求められる「基礎的な問題解決能力」について、音声を媒体とした出題形式で測定する。
    ●試験Ⅲ(120分/100点)
    原則として出題範囲の区分横断的な設問により、熟練した日本語教員の有する現場対応能力につながる基礎的な問題解決能力を測定する。
申込み
問合せ先
  • 受験案内(出願願書)は原書受付期間中、全国の主要書店にて販売される予定になっています。原書に必要な事項を記載のうえ受験料を用意し、受験期間中に財団法人日本国際教育支援協会に提出してください。
    詳細および最新情報については、日本国際教育支援協会のホームページでご確認ください。