講座概要
日本伝統文化を総合的に学び、日本の魅力を伝える人に!
日々の暮らしの中に息づく日本の伝統。“禅”や“おもてなし”に代表される日本的な精神。
ヒューマンアカデミーの「日本伝統文化講座」は、禅・芸能・芸道・食・住・遊にわたる世界に誇る日本伝統文化を、その文化を継承する方々の取材を元に学んでいただけます。匠の技術や現場の空気感など感じながら学んでいただく特別学習プログラムです。
次の世代に引き継ぎたい私たちの根底を流れる、美意識や和のこころ。
その原点をめぐる温故知新の学びが、ここにあります。
日本は海外からの注目を集める機会が増えてきています。
この講座には、ただ日本伝統文化を知るだけではなく、日本の伝統文化を伝える伝承師として活躍するためのコンテンツが凝縮されています。
まず、苦手意識を持つ方が多い「イベント企画」のノウハウを基礎から学ぶことができます。
次に、映像をご自身で企画されたセミナーや催しで活用頂くことも可能です。(※要事前申請)
更に、特典として、村上龍氏著「日本の伝統行事 Japanese Traditional Events」が付いてきます。
そして、修了後は日本伝統文化准伝承師の資格を取得することができます。
日本伝統文化を「知る」「楽しむ」から「伝承する」実力をつけて、
日本伝統文化の素晴らしさを国内外に伝承していきましょう!
日本伝統文化を総合的に学び、日本の魅力を伝える人に!
日々の暮らしの中に息づく日本の伝統。“禅”や“おもてなし”に代表される日本的な精神。
ヒューマンアカデミーの「日本伝統文化講座」は、禅・芸能・芸道・食・住・遊にわたる世界に誇る日本伝統文化を、その文化を継承する方々の取材を元に学んでいただけます。匠の技術や現場の空気感など感じながら学んでいただく特別学習プログラムです。
次の世代に引き継ぎたい私たちの根底を流れる、美意識や和のこころ。
その原点をめぐる温故知新の学びが、ここにあります。
日本は海外からの注目を集める機会が増えてきています。
この講座には、ただ日本伝統文化を知るだけではなく、日本の伝統文化を伝える伝承師として活躍するためのコンテンツが凝縮されています。
まず、苦手意識を持つ方が多い「イベント企画」のノウハウを基礎から学ぶことができます。
次に、映像をご自身で企画されたセミナーや催しで活用頂くことも可能です。(※要事前申請)
更に、特典として、村上龍氏著「日本の伝統行事 Japanese Traditional Events」が付いてきます。
そして、修了後は日本伝統文化准伝承師の資格を取得することができます。
日本伝統文化を「知る」「楽しむ」から「伝承する」実力をつけて、
日本伝統文化の素晴らしさを国内外に伝承していきましょう!
講座のポイント
-
日本伝統文化伝承者の想いを直接学べる
禅、芸道、芸能、和食 、日本庭園他、伝統文化を伝承することに誇りをもって携わっておられる方々のお話を収録しました。客観的に眺めているだけでは知りえない、伝承者の想いや、技術の奥深さを知ることができます。
-
日本伝統文化を総合的に学べます。
武道、茶道、和食などを、それぞれを学ぶ場所はありますが、総合的に学べる場所は限られています。総合的に学ぶからこそ、日本人が大切している心を知ることができます。日本の伝統文化の魅力を再認識し語ることができるようになって頂けます。
-
“日本伝統文化准伝承師” 資格を取得できます!
「日本伝統文化准伝承師」は日本伝統文化を総合的に学び、その魅力を伝えるための、イベントやセミナーを企画できる力があることを証明します。
-
特典つき!村上 龍 氏 著 「日本の伝統行事 Japanese Traditional Events」
ヒューマンアカデミーが全国で展開する「通学制 日本伝統文化講座」は村上龍氏の推薦をいただいています。その講座でも使用している著書を特典としてお送りいたします。
-
セミナーやイベントで活用いただける映像教材
観賞用としても楽しんでいただける映像として編集しています。 繰り返しご覧になり、知識を深めてください。資格取得後にはご自身で企画されたセミナーやイベントで活用いただくことができます。(eラーニングコースの場合、視聴期限は受講開始から24ヶ月間となります)
※既定の事前申請が必要です
eラーニングコースの特長
-
約5分間で区切られたショート動画なので忙しい人にもぴったり!
講義内容は、およそ5分間のショート動画で編集してあるため、通勤や日常生活のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できます。忙しい人でも続けやすいのが特長の学習スタイルです。
-
個々の学習進捗をしっかり管理
視聴履歴を閲覧できるため学習状況の管理が可能です。また、一人ひとりの進捗に合わせて講師から応援メッセージが届くから学習意欲やモチベーションのアップにもつながります。
-
伝承者が活躍する場所で撮影された教材
取材は伝承者のお仕事の現場で撮影したものです。中々味わうことが難しいお仕事の現場で取材された映像教材は、そこでしか味わえない空気感や技術を学んでいただくことができます。
-
確認テスト⇒知識定着につながる
学習内容の復習に欠かすことができないのが確認テスト。eラーニングなら何度でも繰り返し受けられるため、専門用語も着実に知識を身につけることができます
教材について
-
12種類の文化とイベントを収録
禅と伝統文化/精進料理/日本の祭り/邦楽(尺八)/書道/武道/日本庭園/和食/禅茶の心/伝統工芸(陶芸・漆芸)/年中行事 /イベント企画(鴻巣びっくりひな祭りご紹介含む) それぞれの文化に携わる方々を取材。直接お聞きするからこそ改めて気づく 日本伝統文化の魅力が詰まっています。
-
【特典教材】
「日本の伝統行事 Japanese Traditional Events」村上 龍著
貴重な写真や素敵な文章イラストで伝統文化を伝えておられます。身近な方との交流にも大活躍。坂本龍一監修:「日本の童謡と唱歌集」CD3枚付です。
講座詳細
日本語教師養成校のヒューマンアカデミー
日本伝統文化も伝えられる日本語教師へ
伝承者から学ぶ日本伝統文化講座
【DVDコース(※)】
- 標準学習期間6ヶ月
- 在籍期間最長24ヶ月
- 確認テスト4回
- 添削回数1回
- 教材発送一括
(※)DVDコースも確認テスト・添削課題はeラーニングシステムを使用して行います。インターネットが使用できるPC・スマホ等が必要になりますのでご注意ください。
分割払い例
12回〔初回:3,994円、2回目以降:3,300円〕
伝承者から学ぶ日本伝統文化講座
【eラーニングコース】
- 標準学習期間6ヶ月
- 在籍期間最長24ヶ月
- eラーニング視聴期間24ヶ月
- 確認テスト4回
- 添削回数1回
- 教材発送一括
分割払い例
12回〔初回:4,096円、2回目以降:3,500円〕
伝承者から学ぶ日本伝統文化講座
【DVDコース+eラーニングコース】
- 標準学習期間6ヶ月
- 在籍期間最長24ヶ月
- eラーニング視聴期間24ヶ月
- 確認テスト4回
- 添削回数1回
- 教材発送一括
分割払い例
12回〔初回:4,199円、2回目以降:3,700円〕
【ご注意】
※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
こんな方にオススメ
- 日本伝統文化をテーマにしたイベントやセミナーを企画したい方
- 日本語教師など日本伝統文化を伝えるお仕事をしておられる方
- 日本人のアイデンティティを伝えたい方
- 海外で自国の文化を語れず残念な思いをした方
- いろいろな日本の伝統文化を楽しみたい方
- 日本に住みはじめたばかりの外国の方
学習の進め方
-
STEP1
禅と伝統文化/芸能について学ぶ
禅と伝統文化、芸能を映像を使って学びましょう。
-
STEP2
確認テストに挑戦
映像内容を元に出題される確認テストを解いて、知識を定着させましょう。
-
STEP3
芸道ついて学ぶ
芸道を映像を使って学びましょう。
-
STEP4
確認テストに挑戦
映像内容を元に出題される確認テストを解いて、知識を定着させましょう。
-
STEP5
生活文化について学ぶ
生活文化を映像を使って学びましょう。
-
STEP6
確認テストに挑戦
映像内容を元に出題される確認テストを解いて、知識を定着させましょう。
-
STEP7
年中行事について学ぶ
年中行事を映像を使って学びましょう。
-
STEP8
確認テストに挑戦
映像内容を元に出題される確認テストを解いて、知識を定着させましょう。
-
STEP9
イベント企画について学ぶ
イベント企画を映像を使って学びましょう。
-
STEP10
最終課題に挑戦
日本伝統文化准伝承師として活躍することをイメージして、レポート添削課題に挑戦しましょう。
-
STEP11
日本伝統文化准伝承者資格を取得!
全ての添削課題に合格されますと、講座修了です。申請手続きにより、日本伝統文化准伝承者の認定証が発行されます。
※画像はイメージです
講師の声
-
禅と伝統文化
臨済宗天龍寺派
大本山天龍寺
田原義宣氏
-
精進料理
天龍寺篩月
小谷卓男氏
-
日本の祭り
浅草神社 禰宜
矢野幸士氏
-
日本の祭り
お祭り評論家
山本哲也氏
-
邦楽(尺八)
都山流尺八竹琳軒大師範
三好芫山師
-
書道
書道家
五十川留爽氏
-
書道
古田毛筆
古田久規氏
-
武道
居合道範士 剣道教士
庄嶋弘介氏
-
日本庭園
株式会社曽根造園 専務取締役
平木信行氏
-
和食
嵐山熊彦 代表取締役
栗栖基氏
-
伝統工芸 陶芸
京焼 文齋窯 六代目当主
小川文齋氏
-
伝統工芸 漆芸
漆工芸 表悦
三木啓樂氏
-
年中行事
日本伝統文化研究家
松藤司氏
-
禅茶の心
禅茶仙狭會 主
山﨑仙狭氏
-
イベント企画
イベントプランナー
ロン・メイ氏
-
ナレーション
ナレーター・声優
北元杏奈
よくあるご質問
- 日本伝統文化准伝承師になるとどのような活動ができますか?
- 家族、友人をはじめ様々な方に日本の伝統文化を伝えられるようになります。
教育機関、旅行関連、イベント関連などの専門職の方もお仕事に活かすため受講しておられます。
- これまで日本伝統文化に関わった経験がありませんが、資格取得できますか?
- 初学者の方にも楽しんでいただける内容になっています。
- 年齢制限はありますか?
- 日本伝統文化を伝承することに年齢制限はありません。人生経験の豊かな方は、より深く伝統文化を伝えられることでしょう。
- 確認テスト・レポート添削課題は、どのように解答・提出するのですか?
- 確認テスト・レポート添削課題は、すべてeラーニングシステム上で解答・提出いただきます。郵送等でのご提出はございません。そのため、DVDコースの方にもeラーニングシステムのID・パスワードを発行いたしますので、教材が到着した際にご確認ください。
教材詳細
教材詳細
教材 |
DVDコース
eラーニングコース
DVDコース+eラーニングコース
|
カリキュラム |
|
資格概要
資格名 |
日本伝統文化准伝承師 |
資格認定機関 |
特定非営利活動法人 職業技能専門教育研究機構 |
資格取得基準 |
講座の映像視聴、講座教程に含まれるWEB上の確認テスト4回とレポート添削課題を1回提出し、基準以上の成績を修める。
成績を修めた方は、「特定非営利活動法人 職業技能専門教育研究機構」への認定証発行申請により資格認定証が発行されます。(※希望者のみ)
|
資格取得のメリット |
日本伝統文化を総合的に学んでおりセミナーやイベントの企画ができることを証明する。 |
認定料 |
3,000円(税込) |
一緒に見られている講座
受講生・修了生の声の一部をご紹介