3分でわかる講座紹介動画
「受講者の特性」「資格を活かせるシーン」「学習内容」「資格スケジュール」「学ぶうえでの注意ポイント」など、 学ぶ前にぜひ知っていただきたい講座の詳細を動画でご紹介します。
たのまなの講座が人気の理由!
医療事務のお仕事は初めて知ることがたくさんあります
たのまなでは、全科目を人気講師がわかりやすく解説
スマホで動画を見るだけでも充分学べるから隙間時間を利用して学習したい方に最適です!
初学者目線でやさしく解説!
最短3ヶ月で資格取得が目指せます
「資格試験は毎月開催」学習開始は今です!
医療事務は、自分の好きな勤務スタイルが選べることと、全国どこでも医療施設があるからライフスタイルの変化にも強い、女性に人気の資格。
本講座は、医療事務の実践に役立つマナー接遇、医療保険制度、医学関連法規の基礎知識のほか、レセプト作成の実務も学びます。
講座修了後は、ヒューマングループが就職まで全力でバックアップします。
\たのまな医療事務講座の特徴/
通信講座にありがちな、
こんなお悩みを持っている人におすすめ!
スキマ時間を
使って学びたい
勉強したいけど、
まとまった時間が取れない・・・
- eランで学習をサポート!
- フル講義動画+オンライン添削機能を使ってeランだけでも学習を完結できます。
※紙の教材もお届けします
試験に絶対
合格したい
医療事務未経験。
でも、試験に合格して転職したい!
- 本番さながらの添削課題&
オンライン解説つき! - 少しでも本番に慣れてもらえるように、添削課題は試験と同じ形式となっています。
わからないところを
質問したい
わからない時は
一人で悩まずすぐに解決したい
- いつでも質問ができる!
- 自宅学習でわからないところがあれば、質問機能システムからいつでも回数無制限で質問することができます。
だから最後まで挫折せずに
合格まで目指せます
未経験からでも仕事に自信がつく!
本講座を活かせる場面がたくさんあります!
患者さんから信頼される受付マナーが身につく

受付は医療機関の印象を決める重要なポジション。患者さんの不安を和らげる円滑なコミュニケーション力と、より良い医療サービスを提供するための医療接遇マナーが身につきます。
医療費の計算ができるようになる

カルテからお会計を作成するためには、医療費計算の知識が必要です。また患者さんからお会計の説明を求められたときに、患者さん目線でわかりやすく説明することが求められますが、この講座ではそういった知識を身につけることができます。
診療報酬明細書が書けるようになる

診療報酬明細書の記入業務(レセプト業務)は医療機関にとって最も重要な業務。この講座では点数の算定ルールを学び、実際にレセプト作成の演習を行うため、専門的な知識が必要な診療報酬明細書の記入業務も安心です。
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」の
“医療事務講座”が
選ばれる理由
-
eラーニングだけでも学習が完結できる
専門用語だらけのテキストだけだと途中で挫折してしまうこともしばしば。本講座はテキストの内容をすべて講義動画で講師がわかりやすく解説します。
-
初学者にやさしい、わかりやすいテキスト
医療事務を初めて学ぶ人にもわかりやすいイラストや図解を使ったテキスト。 eラーニングだけでも学習は完結できるけど、紙の教材も併用することで理解がさらに深まります。
教材詳細はこちら
副教材も更に充実しています 。 -
就転職まで全力でサポート!
医療業界との強いパイプとノウハウをもつ「ヒューマンリソシア」が修了生の方の就業を1対1で徹底サポート。専任コーディネーターの個別面談で、条件にぴったりのお仕事を厳選してご紹介します。

医療事務講座
- テキスト 2冊
- 診療報酬・完全攻略マニュアル
- カルテ例題集
- 診療報酬明細書
- 医療事務講座 添削問題集
- 医療事務講義DVD1
- 医療事務講義DVD2
- 医療事務講義DVD3
※医療事務講座 添削問題集はDVDコースの方のみになります。eラーニングコースの方は、eラーニング上で添削課題を提供いたします。
※講義DVDは、DVDコースの方のみです。DVDコースの方も、eラーニング上から講義映像を視聴できます。

※上記画像はDVDコースのものです。
医療事務講座【eラーニングコース】
- 標準学習期間3ヶ月
- 在籍期間6ヶ月
- 添削回数3回
- 教材発送一括
- eラーニング視聴期間6ヶ月
※本講座は延長サポート対象外となります。

価格38,000円(税込)
初回3,470円(税込)
2回目以降 月々3,300円(税込)×11回
【ご注意】
※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
たのまな医療事務講座は、
他社と比較しても
圧倒的なコストパフォーマンスです!
たのまな | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
受講料 | 38,000円(税込) | 49,000円(税込) | 39,600円(税込) |
標準学習期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 |
求人紹介 | 〇 | × | × |
eラーニング | 〇 | × | 一部のみ |
質問回数 | 無制限 | 回数制限あり | 無制限 |
よくあるご質問
- 医療事務の資格の違いを教えてください。
- 「医療事務」関連の資格はたくさんありますが、国家資格はなくすべて民間の資格となります。ヒューマンアカデミーでは、全国医療福祉教育協会認定「医療事務認定実務者」を採用しています。
- 毎日、学習しなければいけないのですか?
- 1週間に3回1時間~2時間程度を目安に自分のペースに合わせて学習をしましょう。しかし、家事や仕事の都合でどうしてもできない時は無理をしないでください。在籍期間は最長6ヶ月です。
- 仕事との両立はできますか?
- はい、もちろんです。お仕事と両立されている方のほうが多くいらっしゃいますので、ご安心ください。どうしてもできない時は、次の日の1時間しっかり勉強するなど、あなたのペースに合わせて無理なく学習を進めてください。
- 通信講座でとった資格は履歴書に書けますか?
- もちろん、資格欄に明記できます。
- 期間内に終わらなかった場合は、どうなりますか?
- 学習に必要な期間を考慮して標準学習期間を設けておりますが、やむを得ない事情により、標準学習期間内に終了しない場合のために、標準学習期間の2倍の在籍期間をご用意しております。
受講生・修了生の声の一部をご紹介
就きたい仕事で資格取得を目指そう!たのまなの医療事務講座ラインナップ
たのまなでは、「医療事務講座」以外にもさまざまな資格取得に対応した医療事務関連の講座をご用意しています。就きたい仕事の形から資格取得を目指そう。
どの資格がどんな仕事に役立つ?
どの講座を選べばいいの?
そんなあなたはこちらの資格ガイドをチェック
医療事務 資格ガイドはこちら
医療事務のコラム
- 医療事務の資格にはどんなものがある?
- 医療事務になるには?
- 医療保険調剤報酬事務士とは
- 病棟クラークとは
- 医療事務の仕事内容
- 歯科助手の仕事内容
- 登録販売者になるための試験について
- 登録販売者とはどういう資格か?
- 歯科助手の資格・検定の種類
- 看護助手の仕事
- 調剤薬局事務の仕事内容と資格
- 医療事務の年収はいくら?
- 医療事務のやりがいとは?
- 医療事務の平均月収はどれくらい?お給料を上げるには
- 調剤薬局事務と医療事務の違いとは?それぞれのメリット・デメリット、違いを解説
- 医療事務の仕事内容とは?1日の仕事の流れについて徹底解説
- レセプト業務とは?請求の仕組みや流れについてわかりやすく解説
- 医療事務資格は独学で取得可能?試験の種類や勉強法をわかりやすく解説
- 登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめの勉強法を徹底解説