5分でわかる講座紹介動画
「受講者の特性」「資格を活かせるシーン」「学習内容」「資格スケジュール」「学ぶうえでの注意ポイント」など、 学ぶ前にぜひ知っていただきたい講座の詳細を動画でご紹介します。
厚生労働省「試験問題作成に関する手引き」の改訂(令和4年3月)に完全準拠
大手企業研修にも採用された教材で
初学者から登録販売者試験1発合格を目指します
薬事法の改正により誰でも受験ができるようになった登録販売者試験は全国平均合格率49%※と決して簡単な試験とは言えません。
その理由は、登録販売者試験は、厚生労働省が通知する300ページ以上に及ぶ『試験問題の作成に関する手引』の広大な範囲から出題されるためです。そのため、試験合格のポイントはよく出る頻出問題を押さえて「暗記」と「過去問」を解くこと!
本講座は、大手医薬品メーカーや薬局への研修も行う日本薬業研修センター監修の教材で、『試験問題の作成に関する手引』の中から頻出する問題と間違いやすい問題を重点的に効率よく学習できます。
講義動画では、合格するための学習ポイントを解説。また、難しい専門的な内容をベテラン講師がわかりやすく解説するため、初学者の方でも高得点を狙えます!
たのまなで、登録販売者受験一発合格を目指しましょう!
※一般社団法人 日本薬業研修センター 2021年度 登録販売者試験情報調査より
登録販売者合格講座の特徴
出題範囲が広く専門用語も多い登録販売者試験。
たのまなの通信講座はこのような方にオススメです。
- 初めて登録販売者を学習する方
- 一発で合格したい方
- 仕事や子育てと両立して勉強したい方
「効率的」三段階学習で合格を目指します!


たのまなの登録販売者合格講座は“全部入り”です!
驚異の合格率85.1%を誇るたのまなの登録販売者通信講座。
その特長は“全部入り”、この講座で試験対策に必要なものがすべて揃います!

広範な登録販売者試験の出題ポイントを効率よくマスターします!

イラスト、図解が多く要点をわかりやすくまとめました。

ベテラン講師がテキストをさらにわかりやすく解説。

テキスト、講義映像で学習した知識を問題を解くことで定着させます!

全3回の実力診断テストは全国で出題された過去問題から重要な項目、頻出の問題を精選。理解度のチェックと同時に試験問題の傾向をつかむことができます。

スマホなどでスキマ時間でも学習できるよう過去問題960問を収録。

試験直前の仕上げで要点盲点をチェックし、模試、直前対策セミナーで解答力をUPします!

重要ポイントと頻出問題をまとめた一冊。模擬試験も収録されているので直前の総仕上げにピッタリです!

今年出題が予想される重要ポイントをベテラン講師が出題例から解説するオンラインセミナーを開催!
たのまなの登録販売者合格講座は
初心者の方でも着実に試験対策を進めることができる
効率の良いカリキュラムで一発合格を目指します!
たのまなで一緒に頑張りましょう!
だから初学者の方でも
一発合格を目指せます!
なぜ今、登録販売者なの?

登録販売者は、薬事法改正により新設された一般医薬品(第2類、第3類)の販売を行うための資格。
一般用医薬品とは医師による処方箋が無くても購入できる医薬品のことで、登録販売者が扱える第2類・第3類は一般用医薬品の中で9割以上を占めています。
また、これまで薬剤師しか販売できなかった薬が、登録販売者がいればコンビニやスーパーなどの小売店でも医薬品販売が可能になり、勤め先の選択肢が広がっています。
まだまだ人材が不足している分野なので、目指すなら今がチャンスです!
大手医薬品メーカーや
薬局への研修も行う
日本薬業研修センターが監修したオリジナル教材で、
初学者の方でも一発合格を
目指せます!
専門家が作成した初学者向けの教材

日本薬業研修センターは、日本医薬品登録販売者協会と協力し、厚生労働省通知 「登録販売者の資質の向上のための外部研修に関するガイドライン」に対応した外部研修を実施しています。 つまり、登録販売者を知り尽くしている専門機関!その専門機関が監修した教材は頻出ポイントを押さえることはもちろん、専門的な内容を噛み砕いて分かりやすく解説、図や表を使っているから既に知識をお持ちの方はもちろん、初学者の方にもわかりやすい教材となっています。
記憶に定着しやすい講義動画!

毎年出題される頻度が高い箇所と合格するための学習ポイントを講師が丁寧に解説。
テキストを読むだけでは理解しにくい専門的な内容も、プロの講師による映像解説で理解が深まり、記憶にも定着しやすくなります。
全都道府県の過去問題で試験対策ができる!

添削問題集は全都道府県の試験問題を収載しているため、効率よく、無理なく試験問題の傾向と対策を確実につかむことができます。 また、eラーニングコースでは外出先やスキマ時間を使って学習していただけるように、過去問題960問を収録!教材を広げられない時もしっかり学習を進めることができます。
最新の出題傾向や試験対策を直前対策セミナー※で確認!
通信講座でありながら、試験前の直前対策セミナー※を開催!改定事項や出題傾向、試験に出やすいポイントを、プロの講師によるセミナー形式でオンラインで受講できます。
※セミナーは有料となります。開催時期は8月を予定しています。
※セミナー当日に参加できなかった方は、後日録画配信で視聴ができます。
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」の
“登録販売者完全合格講座”が
選ばれる理由
-
プロの講師による丁寧な添削指導
添削課題はプロの講師が採点。間違えた箇所は丁寧な解答解説と一緒に返却されるため、弱点を克服できるようになります。
-
スキマ時間を活用して学習できる!
スマホやPCでいつでも閲覧できる映像講義(eラーニング)は、約10分のショート動画で編集しているため、通勤や日常のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できます。勉強時間を確保しやすく、忙しい人でも続けやすく工夫されています。
-
講師への質問は無制限 PCやスマホからラクラク質問
受講中にわからないところがあれば、eラーニング上に搭載されている「質問機能システム」を使っていつでも質問できます。受講期間中であれば、何度でも質問OK。プロの講師が丁寧に回答いたします。
さらに!
受験のチャンスは最大2回!他社にはない18ヶ月の長期間サポート
登録販売者の試験は年に1回開催されます。たのまなの登録販売者合格講座は受講期間が1年6ヶ月あるため、 最大2回試験に挑戦することができます。 改訂があった場合も最新の内容をアップデートするので改正部分もバッチリ対応できます。

お届けする教材セットはこちら
- 講義解説DVD 3巻
- テキスト「受験対策共通テキスト」 2冊
- 重要ワード集 1冊
- 添削問題集 3冊
- テキスト「7日間でうかる!登録販売者 テキスト&問題集」 1冊
- 講義解説レジュメ 1冊

※ヒューマンアカデミーでは通信講座のみ開講しています。
登録販売者合格総合講座【DVD+eラーニングコース】
- 標準学習期間6ヶ月
- 在籍期間18ヶ月
- 添削回数3回
- 教材発送一括
- eラーニング視聴期間18ヶ月
※本講座は延長サポート対象外となります。
通常価格:44,800円
キャンペーン価格30%OFF
31,360円(税込)
※2023年10月2日まで
初回3,980円(税込)
2回目以降 月々3,100円(税込)×14回
他社と比較しても
圧倒的なコストパフォーマンスです!
たのまなは、他社にはない長期の受講期間でこの価格!
合格率×サポートで選ぶならたのまながオススメです。
たのまな | A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|
受講料 | 37,700円~ | 46,000円~ | 38,500円~ | 35,200円~ |
給付金対象 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
標準学習期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
受講期間(※) | 18ヶ月 | 14ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
質問回数 | 無制限 | 回数制限あり | 無制限 | 無制限 |
よくあるご質問
- 受験資格がなくなったそうですが、初心者でも受験できますか。
- はい、2015年の薬事法施行規則の改正により、これまで受験資格として必要だった実務経験や学歴が不要となり、どなたでも受験できるようになりました。
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」の講座は、初心者の方も学習しやすいよう効率的なカリキュラムです。
とっかかりづらい専門用語も、図や表を用いて講義DVDで丁寧に解説しているので学習のイメージが湧き、DVDと連動したテキストでさらに知識を深めていくことで、無理なく学習できます。 - 法改正があったそうですが、対応していますか。
- 登録販売者試験の法改正は不定期に行われ、最近では2018年3月に改正が行われました。
法改正対応資料を同梱しておりますので安心して学習できます。 - 本当に講座だけで、合格できますか?
- はい、当講座は、試験合格に向けた効率的なカリキュラムで、初心者の方も合格されています。
登録販売者試験は良くできた試験で、この試験に合格したあとに、一般用医薬品の購入者の方へのよりよい情報提供を目指して、自ら勉強を重ねていくような人が合格できる傾向にあります。
試験合格はもちろん、講義DVDでは、試験に合格した後も登録販売者として欠かせない心構えやホスピタリティも解説しているので、合格後も知識を活用できる講義内容です。 - 質問は受け付けてもらえますか?
- もちろんお答えいたします。サポート期間内は質問回数無制限です。
教材に付属の質問票かメールにてご質問ください。テキストの内容で疑問に感じたところは何度でもお答えいたします。疑問を残さず解消して試験に臨みましょう!
受講生・修了生の声の一部をご紹介
医療事務のコラム
- 医療事務の資格にはどんなものがある?
- 医療事務になるには?
- 医療保険調剤報酬事務士とは
- 病棟クラークとは
- 医療事務の仕事内容
- 歯科助手の仕事内容
- 登録販売者になるための試験について
- 登録販売者とはどういう資格か?
- 歯科助手の資格・検定の種類
- 看護助手の仕事
- 調剤薬局事務の仕事内容と資格
- 医療事務の年収はいくら?
- 医療事務のやりがいとは?
- 医療事務の平均月収はどれくらい?お給料を上げるには
- 調剤薬局事務と医療事務の違いとは?それぞれのメリット・デメリット、違いを解説
- 医療事務の仕事内容とは?1日の仕事の流れについて徹底解説
- レセプト業務とは?請求の仕組みや流れについてわかりやすく解説
- 医療事務資格は独学で取得可能?試験の種類や勉強法をわかりやすく解説
- 登録販売者試験は独学でも合格できる?おすすめの勉強法を徹底解説