
講座概要
「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の トリプルライセンスの修得でペットビジネスのチャンスを掴む
インターネットの普及により、ペットビジネスは新しい経営手法を求められています。すなわちそれは、これからペットビジネスに参入しようとする人にとってはまたとないチャンスとも言えます。
「ブリーダープロフェッショナル講座」はペットビジネスでの開業を目指した起業家の養成及びペットビジネスの資格取得を目的に、ペットビジネスの全分野を詳細に検証し、現代のペットビジネスに不可欠な広範囲の知識と技法を集約しました。「経済活動(ブリーダー)としての繁殖」「生態流通のしくみ解説」に始まり、「不安のないペットの経営」のあり方に至るまで、事例をもとに究明。最先端の内容を盛り込み、「今」と「これから」のペット業界を肌で感じながら、即戦力としてペットビジネスやブリーダーに必要な知識・技能・倫理観を在宅による通信講座で短期間で身につけられるカリキュラムを採用しています。
ペットビジネスには、ペットショップ、ペットホテル、子犬やペットグッズの販売、ドッグカフェ、ペットタクシー、ペット専門イベンター、ペット雑誌、ペットコンサルタント等様々な職種で活躍出来るのが特徴。
本講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定講座であり、規定の課程を修了することにより「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つのペットビジネス関連の資格を取得できます。これらの資格や知識は、これからペットビジネスでの成功を掴むために、必要な大きな力となります。
「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の トリプルライセンスの修得でペットビジネスのチャンスを掴む
インターネットの普及により、ペットビジネスは新しい経営手法を求められています。すなわちそれは、これからペットビジネスに参入しようとする人にとってはまたとないチャンスとも言えます。
「ブリーダープロフェッショナル講座」はペットビジネスでの開業を目指した起業家の養成及びペットビジネスの資格取得を目的に、ペットビジネスの全分野を詳細に検証し、現代のペットビジネスに不可欠な広範囲の知識と技法を集約しました。「経済活動(ブリーダー)としての繁殖」「生態流通のしくみ解説」に始まり、「不安のないペットの経営」のあり方に至るまで、事例をもとに究明。最先端の内容を盛り込み、「今」と「これから」のペット業界を肌で感じながら、即戦力としてペットビジネスやブリーダーに必要な知識・技能・倫理観を在宅による通信講座で短期間で身につけられるカリキュラムを採用しています。
ペットビジネスには、ペットショップ、ペットホテル、子犬やペットグッズの販売、ドッグカフェ、ペットタクシー、ペット専門イベンター、ペット雑誌、ペットコンサルタント等様々な職種で活躍出来るのが特徴。
「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つのペットビジネス関連の資格
本講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定講座であり、規定の課程を修了することにより「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つのペットビジネス関連の資格を取得できます。これらの資格や知識は、これからペットビジネスでの成功を掴むために、必要な大きな力となります。
講座のポイント
-
「権威」の印、トリプルライセンス取得可能!
本講座は、一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定講座です。規定の過程を全て修了すると、「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つの資格が同時に取得できます。
-
合格サポート制度で、資格取得を完全バックアップ!
「たのまな」では、受講するからにはすべての方に資格を取得してほしいという想いから、ペットビジネス資格を取得できるまで受講期間を延長する事ができます。受講期間内に修了する事ができない、はじめての受講で「知識がゼロの私にも資格がとれるかしら・・・」と不安を感じている方にも安心して「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つのペットビジネスに関する資格取得を目指すことができます。
※サポート期間の延長は、最大6ヶ月までとなります。
-
就職・独立開業の相談に、資格認定協会が協力サポート!
就職・転職サポートとしては、ペット業界の求人情報などのご案内、全国のヒューマンアカデミー校舎で、面接や履歴書の書き方などアドバイスさせて頂きます。 ペット業界で開業を目指す方には、独立開業に必須の「動物取扱業」の登録に関するサポートは当然ながら、一般社団法人日本ペット技能検定協会主催による「ペットビジネス独立開業セミナー」に参加することができます(無料)。30年以上にわたるノウハウ、ペット業界の全貌を知ることができます。通信でありながら、個別の開業相談(要予約)もあり万全の応援体制です。
プロになった卒業生の声はコチラから
独立開業サポートについてはコチラから
講義eラーニングコースの特長
ペット通信講座のテキストは1冊約300ページ。多いようにも思えますが、プロになるため、しっかりと正確な知識を身につけるためには必要な量です。ペット講座の「講義eラーニングコース」は、ペット業界のプロフェッショナル講師による『テキスト解説映像』を視聴できます。文章や写真などだけでは伝わりにくい専門テキストの要点を、わかりやすく解説しています。
-
スキマ時間を活用して楽しくペットの勉強ができる!
講義はおよそ5分間のショート動画で編集。通勤や日常のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できます。勉強時間を確保しやすく、忙しい人でも続けやすいのが特徴の学習スタイルです。
-
専門テキストの要点をわかりやすく映像講義で解説!
テキストの要点ポイントを押さえ、約300ページあるテキストの中から特に重要となる部分を講師が解説します。映像で学ぶことでより知識の理解も深まります。
-
お仕事や愛犬・愛猫とのペットライフをよりよくするための役立つ講義内容!
テキストだけでは伝わらない、講師のペット業界での蓄積された経験を交え、ペットビジネスに役立つ情報はもちろん、愛犬・愛猫と一緒に過ごしていく上でも役立つ内容を楽しく学べます。
-
個々の学習進捗をしっかり管理
視聴履歴を詳細に確認できるため、ご自身の学習のタイミングと量を計ることができます。積み上げてきた時間はモチベーションアップにも繋がります。視聴履歴から独自のスタイルを確立して計画的に学習を進めていきましょう。
-
演習問題で知識の定着
選択形式で解答出来る演習問題を用意。ペットに関する基礎的な問題を繰り返し解くことで知識の定着ができます。
-
業界セミナーの動画配信
各種研修・セミナーの収録動画をシステム上で視聴することができます。会場へお越しいただけない方も、ペット業界の情報を確認することができます。
教材について
-
繁殖から生体流通の専門知識を、短時間で習得
週3回1日2時間あれば、約6ヶ月で学べる内容になっています。 ペットビジネスの基礎となるペット経営学をはじめ、動物看護・介護学や犬のブリーディング学、ペット社会学、犬種標準学と総合的に学べます。ペット業界で、即戦力として必要なペットビジネスの知識・倫理観を短期間で身につけ、「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つの資格取得を目指します。
-
プロの実技はもちろん、終了後も使える質の高いDVD教材。
全15巻ある資料DVDでは、プロフェッショナルの技術とノウハウが満載です。犬種別の特長がわかる貴重な映像や子犬の出産記録、さらに動物病院での診察技法までを収録。生体を扱う現場では必須の内容です。
講座詳細
ブリーダープロフェッショナル講座
- ※テキストは、上記画像ではバインダー式ですが、現在は冊子タイプにてお届けします。
- ※本講座は、一般社団法人 日本ペット技能検定協会と提携した通信講座です。
- 標準学習期間6ヶ月
- 在籍期間12ヶ月
- 添削回数5回
- 教材発送一括
- eラーニング視聴期間24ヶ月
ブリーダープロフェッショナル講座
-
【講義eラーニングコース】
一括払い
通常価格:
239,800円(税込)
キャンペーン価格30%OFF
167,860円(税込)
※2023年12月18日まで
講座お申込み
-
【講義eラーニングなし】
一括払い
通常価格:
223,300円(税込)
キャンペーン価格30%OFF
156,310円(税込)
※2023年12月18日まで
講座お申込み
【講義eラーニングコース】239,800円の分割例:36回(初回:10,008円、2回目以降:7,500円)
その他コースはOricoお支払いシミュレーションをお試しください
【ご注意】※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「
お申し込み方法」をご確認ください。
こんな方にオススメ
- ペットが好きな方
- ブリーダーとして開業されたい方
- 愛犬のケアはもちろんのこと、ペットサロンや、ペットショップで活躍したい方
- ブリーダーの資格を取得したい方
講師・開発者の声
深川 太治(ふかがわ たいじ)講師
「生体流通の仕組み」に始まり「不安のないペット経営のあり方まで」、繁殖や販売、看護という枠にとらわれない幅広い視野を持った方の育成を目的に開発しました。
ペット業界の閉鎖的な流通習慣を打破する新しい経営手法を見つけられるよう幾多の事例がテキストでは取り上げられています。また、ペットショップ、ペットホテルなどペット関連事業の現場が直面する問題点を的確に捉え検証しています。
ペットショップやペット関連通信販売のオーナー様が従業員教育として利用される事も非常に多く、ペット関連事業の現場でご好評をいただいております。各テキストを営業マニュアルとして画く店舗でご活用いただいている例が多いです。
ペットビジネスの一歩先を読むには、時代変化に即応したペット経営を学ぶ事こそが成功への第一歩です。基礎を固めた上で、独自のプランを設計してください。
よくあるご質問
ペット関連講座について、よくある質問をまとめました。下記のバナーリンクからご覧ください。

教材詳細
教材詳細
教材 |
- 1.テキスト 9冊
- 2.ペット用語辞典 1冊
- 3.添削課題 5回
- 4.資料DVD 15巻
- 5.犬・猫骨格ポスター(各1枚)

|
主要教材 内容紹介
|
-
1.テキスト
●動物看護・介護学 2冊
Ⅰ.解剖生理学・内科学 156p
Ⅱ.外科学/微生物-寄生虫学/臨床検査学/栄養学/薬理学 154p
●ペット経営学 2冊
Ⅰ.ペットビジネス概論 140p
Ⅱ.様々なペットビジネス 118p
●ペット社会学 3冊
Ⅰ.犬学 110p
Ⅱ.動物関連法規 168p
Ⅲ.アニマルセラピー・ペットロス 96p
●犬のブリーディング学 1冊
●犬種標準学 1冊 <巻頭カラー4枚+288p>*バインダー式(2023年6月現在)
※バインダー式テキストは通常の冊子に順次変更いたします。
-
2.ペット用語辞典
-
3.添削課題
テキストに沿った添削問題です。 返信の詳しい模範解答でわからないところや間違った箇所を繰り返し学習。
-
4.資料DVD
トレーニング技法を中心に、実際の動物病院での診察技法まで幅広く網羅しています。
-
5.犬・猫骨格ポスター
犬や猫の骨格や内臓器を切り抜き、各部を台紙に貼り付けポスターを完成。楽しみながら骨格の特徴を把握できます。
|
カリキュラム
|
-
1.ペット経営学
ペットビジネスに欠かせないショップの経営手法を中心にまとめられたテキストです。たとえば、開店実務や店舗設計をはじめ、生体管理や検疫、仕入れ経理・税務管理、チラシ・ポップ広告のノウハウなど、経験をもとにした内容になっています。3大ライセンスのひとつ「ペット販売士」の資格をはじめ、トリマーやドッグトレーナー等を目指す方には基本書となります。
-
2.ペット社会学(アニマルセラピー、ペットロス含む)
たとえばクライアント・飼い主さんに犬のトイレ、マナー、食餌、お座り等のしつけやトレーニング、予防接種の必要性を伝える際に、社会的な背景やペットや犬の共生の歴史を知らなくては説得力に欠けるものです。ペット社会学で学ぶものは、そういった顧客との信頼関係を築くうえで役立つ知識です。基本の「犬学」から各種関連法規までを幅広く学びながら、犬と人間、犬と社会の関係性について検証していきます。
-
3.動物看護・介護学
ペット系資格のほとんどに関連するテキストです。ペット生体の身体の仕組みや病気について、網羅性を重視した内容になっています。解剖生理学や内科学をはじめ、臨床検査学、微生物学、寄生虫学などの項目があり、それぞれ知識量やデータ量も豊富。検査方法は実際の検査風景とテキストでポイントを解説しています。
-
4.犬のブリーディング学
犬のブリーディング学では、ブリーダー(主にドッグブリーダー)を目指す方をはじめ、ドッグブリーダーとビジネス関係を築く職種を目指す場合に欠かせない知識です。テキストの内容は動物愛護の精神に根ざした繁殖の目的から実際のブリーダーとしての技術、飼育管理(幼犬・成犬)をトータルに学ぶことができます。
-
5.犬種標準学
犬種標準は犬種を分類するための辞書のようなもの。共通認識や共通言語としてペットビジネスシーンに度々登場します。テキストも事典形式でAKC(アメリカン・ケネル・クラブ)の犬種分類に準拠した7分類、147種の犬種標準を掲載しています。
|
資格概要
当講座は、【一般社団法人 日本ペット技能検定協会】認定の民間資格です。
※ライセンス交付料は、14,000円別途必要となります。
資格名 |
ペット販売士 |
資格概要 |
生体管理、看護、衛生、流通、法規など専門知識の習得を証明する資格です。 試験はありません。一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定校の指導カリキュラム修了で交付されます。
|
資格名 |
動物健康管理士 |
資格概要 |
動物病院の看護士としてだけではなく、ペットの健康障害に対応できることから、ペットショップの経営者やトリマー、トレーナー、ブリーダーなどペットビジネス全般で活躍の場を広げることができる資格です。 |
資格名 |
ペット繁殖指導員 |
資格概要 |
繁殖グループや大規模繁殖施設などで指導的役割を果たせる人材として注目される資格です。企業レベルの繁殖事業参入には環境問題や動物愛護などの留意点も多く、ペット繁殖指導員の配置は必須となってきています。
|
一緒に見られている講座
受講生・修了生の声の一部をご紹介