

講座概要
知識ゼロから独立開業へ! トップブリーダーを目指す総合学習
日本でもペットの飼育率が欧米並に迫ってきた今、ペットの適正な飼育ルールの確立を求める声が高まってきました。しかしながら、技法を習得しペットブームを陰で支え、ひそかに注目を集めている子犬の繁殖事業。生命の誕生に立会い、子犬の成長過程を見守る繁殖現場では、充分な知識と高度な技術を身につけた人材が必要とされています。
生体を扱う繁殖現場は、今や「勘」と「経験」だけで成功するビジネスではなくなりました。「ブリーダー講座」は、繁殖ビジネス参画者必須の衛生管理についての知識や予防法の修得から、"経済活動としての繁殖"という視点に立った十分な知識と技能、そして"命"を扱う倫理観を身につける事ができ、ブリーダーとして成功する為のノウハウを修得できます。
ブリーダーとは、ペットの繁殖、飼育を手がけるプロのことです。最近ペットブームで注目され始めた職業ですが、生き物相手の仕事ゆえ、勘と経験だけで成功するビジネスではありません。
本講座では繁殖ビジネスには必須である衛生管理についての知識と予防法の修得"経済活動としての繁殖"という視点での知識と技能、そして「命」を扱う倫理観をしっかりと身につけられます。本講座を修了すると、ペット繁殖指導員の資格を取得できるので、この知識を活かし、個人ブリーダーとしての独立、繁殖指導員として企業に勤務するなどの道が開けます。
知識ゼロから独立開業へ! トップブリーダーを目指す総合学習
日本でもペットの飼育率が欧米並に迫ってきた今、ペットの適正な飼育ルールの確立を求める声が高まってきました。しかしながら、技法を習得しペットブームを陰で支え、ひそかに注目を集めている子犬の繁殖事業。生命の誕生に立会い、子犬の成長過程を見守る繁殖現場では、充分な知識と高度な技術を身につけた人材が必要とされています。
ブリーダーとして成功する為のノウハウを修得
生体を扱う繁殖現場は、今や「勘」と「経験」だけで成功するビジネスではなくなりました。「ブリーダー講座」は、繁殖ビジネス参画者必須の衛生管理についての知識や予防法の修得から、"経済活動としての繁殖"という視点に立った十分な知識と技能、そして"命"を扱う倫理観を身につける事ができ、ブリーダーとして成功する為のノウハウを修得できます。
ブリーダーとは、ペットの繁殖、飼育を手がけるプロのことです。最近ペットブームで注目され始めた職業ですが、生き物相手の仕事ゆえ、勘と経験だけで成功するビジネスではありません。
個人ブリーダーとしての独立や、繁殖指導員として
本講座では繁殖ビジネスには必須である衛生管理についての知識と予防法の修得"経済活動としての繁殖"という視点での知識と技能、そして「命」を扱う倫理観をしっかりと身につけられます。本講座を修了すると、ペット繁殖指導員の資格を取得できるので、この知識を活かし、個人ブリーダーとしての独立、繁殖指導員として企業に勤務するなどの道が開けます。
講座のポイント
-
「信用」の印、「ペット繁殖指導員」資格
本講座は、一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定講座です。規定の過程を全て修了すると、独立開業・就職の心強い味方「ペット繁殖指導員」資格が取得できます。
-
合格サポート制度で、資格取得を完全バックアップ!
「たのまな」では、受講するからにはすべての方に資格を取得してほしいという想いから、資格を取得できるまで受講期間を延長することができます。受講期間内に修了することができない、はじめての受講で「知識がゼロの私にも資格がとれるかしら・・・」と不安を感じている方にも安心して資格取得を目指すことができます。
※サポート期間の延長は、最大4ヶ月までとなります。
-
就職・独立開業の相談に、資格認定協会が協力サポート!
就職・転職サポートとしては、ペット業界の求人情報などのご案内、全国のヒューマンアカデミー校舎で、面接や履歴書の書き方などアドバイスさせて頂きます。 ペット業界で開業を目指す方には、独立開業に必須の「動物取扱業」の登録に関するサポートは当然ながら、一般社団法人日本ペット技能検定協会主催による「ペットビジネス独立開業セミナー」に参加することができます(無料)。30年以上にわたるノウハウ、ペット業界の全貌を知ることができます。通信でありながら、個別の開業相談(要予約)もあり万全の応援体制です。
プロになった卒業生の声はコチラから
独立開業サポートについてはコチラから
講義eラーニングコースの特長
ペット通信講座のテキストは1冊約300ページ。多いようにも思えますが、プロになるため、しっかりと正確な知識を身につけるためには必要な量です。ペット講座の「講義eラーニングコース」は、ペット業界のプロフェッショナル講師による『テキスト解説映像』を視聴できます。文章や写真などだけでは伝わりにくい専門テキストの要点を、わかりやすく解説しています。
-
スキマ時間を活用して楽しくペットの勉強ができる!
講義はおよそ5分間のショート動画で編集。通勤や日常のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できます。勉強時間を確保しやすく、忙しい人でも続けやすいのが特徴の学習スタイルです。
-
専門テキストの要点をわかりやすく映像講義で解説!
テキストの要点ポイントを押さえ、約300ページあるテキストの中から特に重要となる部分を講師が解説します。映像で学ぶことでより知識の理解も深まります。
-
お仕事や愛犬・愛猫とのペットライフをよりよくするための役立つ講義内容!
テキストだけでは伝わらない、講師のペット業界での蓄積された経験を交え、ペットビジネスに役立つ情報はもちろん、愛犬・愛猫と一緒に過ごしていく上でも役立つ内容を楽しく学べます。
-
個々の学習進捗をしっかり管理
視聴履歴を詳細に確認できるため、ご自身の学習のタイミングと量を計ることができます。積み上げてきた時間はモチベーションアップにも繋がります。視聴履歴から独自のスタイルを確立して計画的に学習を進めていきましょう。
-
演習問題で知識の定着
選択形式で解答出来る演習問題を用意。ペットに関する基礎的な問題を繰り返し解くことで知識の定着ができます。
-
業界セミナーの動画配信
各種研修・セミナーの収録動画をシステム上で視聴することができます。会場へお越しいただけない方も、ペット業界の情報を確認することができます。
教材について
-
安全なペットの繁殖、飼育のプロへ
ブリーダーの基本となる犬のブリーディング学をはじめ、動物看護・介護学、147種類の犬種の特徴や性格を紹介している犬種標準学が学べます。 全13巻ある資料DVDでは、健康な子犬の選び方、小型犬の出産記録・成長記録などを収録。 週3回1日2時間あれば、約4ヶ月で学べる内容になっています。
-
プロの実技はもちろん、終了後も使える質の高いDVD教材。
資料DVDでは、プロフェッショナルの技術とノウハウが満載です。犬種別の特長がわかる貴重な映像や子犬の出産記録、さらに動物病院での診察技法までを収録。生体を扱う現場では必須の内容です。
講座詳細
ブリーダー講座
- テキストは、上記画像ではバインダー式ですが、現在は冊子タイプにてお届けします。
- ※本講座は、一般社団法人 日本ペット技能検定協会と提携した通信講座です。
- 標準学習期間4ヶ月
- 在籍期間12ヶ月
- 添削回数3回
- 教材発送一括
- eラーニング視聴期間24ヶ月
ブリーダー講座
-
【講義eラーニングコース】
一括払い100,100円(税込)
講座お申込み
-
【講義eラーニングなし】
一括払い90,200円(税込)
講座お申込み
【講義eラーニングコース】100,100円の分割例:30回(初回:4,161円、2回目以降:3,700円)
その他コースはOricoお支払いシミュレーションをお試しください
【ご注意】※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「
お申し込み方法」をご確認ください。
こんな方にオススメ
- ペットが好きな方
- ブリーダーとして開業されたい方
- ペットショップで活躍したい方
- ブリーダーの資格を取得したい方
講師・開発者の声
深川 太治(ふかがわ たいじ)講師
子犬の健康問題(特に感染症)や動物愛護を考えるとき、ブリーダー直譲は理想的な方法です。「生ませた人から育てる人へ」という流通システムが、まだまだ確立できていないわが国の現状に一石を投じることを目的に開発されました。既にホームページを利用してブリーダーが直譲する動きは一般にも認知されており、今後ますますその動きは加速するでしょう。
その観点から本講座は、犬の生命の誕生を観察することに終始しがちな従来の開設の枠を超え、交配から妊娠、出産、離乳まで具体的に何をすべきなのかを学んでいただけるよう編集されています。
自ら繁殖した犬が一流犬舎のブランド犬として社会から高い評価を受けるようになるには、地道な繁殖活動が求められます。一般の目にも「繁殖」と「増殖」の区別は明確です。高い犬質を追及する努力を怠らないことが大切といえます。自分ブランドの確立を目指しましょう。
よくあるご質問
ペット関連講座について、よくある質問をまとめました。下記のバナーリンクからご覧ください。

教材詳細
教材詳細
教材 |
- 1.テキスト 4冊
- 2.ペット用語辞典 1冊
- 3.添削課題 3回
- 4.資料DVD 13巻
- 5.犬・猫骨格ポスター(各1枚)

|
主要教材 内容紹介
|
-
1.テキスト
●動物看護・介護学 2冊
Ⅰ.解剖生理学・内科学 156p
Ⅱ.外科学/微生物-寄生虫学/臨床検査学/栄養学/薬理学 154p
●犬のブリーディング学 1冊
●犬種標準学 1冊 <巻頭カラー4枚+288p>*バインダー式(2023年6月現在)
※バインダー式テキストは通常の冊子に順次変更いたします。
-
2.ペット用語辞典
-
3.添削課題
テキストに沿った添削問題です。 返信の詳しい模範解答でわからないところや間違った箇所を繰り返し学習。
-
4.資料DVD
犬の骨格構成や犬種総覧、小型犬の出産記録・成長記録などペットの専従者、ドッグブリーダーが知らなければならない基礎知識が詰まっています。
-
5.犬・猫骨格ポスター
犬や猫の骨格や内臓器を切り抜き、各部を台紙に貼り付けポスターを完成。楽しみながら骨格の特徴を把握できます。
|
カリキュラム
|
-
1.動物看護・介護学
ペット系資格のほとんどに関連するテキストです。ペット生体の身体の仕組みや病気について、網羅性を重視した内容になっています。解剖生理学や内科学をはじめ、臨床検査学、微生物学、寄生虫学などの項目があり、それぞれ知識量やデータ量も豊富。検査方法は実際の検査風景とテキストでポイントを解説しています。
-
2.犬のブリーディング学
犬のブリーディング学では、ブリーダーを目指す方をはじめ、ブリーダーとビジネス関係を築く職種を目指す場合に欠かせない知識です。テキストの内容は動物愛護の精神に根ざした繁殖の目的から実際の技術、飼育管理(幼犬・成犬)をトータルに学ぶことができます。
-
3.犬種標準学
犬種標準は犬種を分類するための辞書のようなもの。共通認識や共通言語としてビジネスシーンに度々登場します。テキストも事典形式でAKC(アメリカン・ケネル・クラブ)の犬種分類に準拠した7分類、147種の犬種標準を掲載しています。
|
資格概要
当講座は、【一般社団法人 日本ペット技能検定協会】認定の民間資格です。
※ライセンス交付料は、各14,000円別途必要となります。
資格名 |
ペット繁殖指導員 |
資格概要 |
繁殖グループや大規模繁殖施設などで指導的役割を果たせる人材として注目される資格です。企業レベルの繁殖事業参入には環境問題や動物愛護などの留意点も多く、ペット繁殖指導員の配置は必須となってきています。
|
一緒に見られている講座
受講生・修了生の声の一部をご紹介