通信講座・通信教育のたのまなトップ > メンタルケア心理士®講座(入門付)
メンタルケア心理士®講座 メンタルケア心理士®講座
初回4,222円(税込) 2回目以降
月々3,400円(税込)×14
※計15回払い
LINE友だち追加で10%OFFクーポンプレゼント

教えて!文科省後援資格の魅力とは?

こころ検定®は、文部科学省後援する検定試験になりますが、そもそも文部科学省後援資格とは?
メンタルケア学術学会理事、湘南工科大学准教授に資格について聞いてみました!

社会で活躍できるカウンセラーへ

最短4ヶ月で初学者から心の専門家になる
2つの資格取得を目指します

多大なストレスを抱える現代社会では、将来への不安生きづらさを感じている人が増えており、 悩みを抱える人と医療機関を結ぶカウンセラーの重要性が増しています。

カウンセラーには、相手に寄り添う気持ちと心の問題を抱えた人を理解して援助するための実践的な心理学である臨床心理学に基づく知識と技術が必要です。

この講座は、心理学の専門家が所属する「メンタルケア学術学会」監修の教材で、 臨床心理学医学薬学を取り入れた質の高い学びで、カウンセリングへの正しい知識と理解を深め、実践力を養います。

講座修了後はカウンセラーとして活躍したり、自身のメンタルケアに役立てることもできます。

メンタルケア心理士®講座で目指せる資格はこちら


日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会認定
メンタルケア心理士®


文部科学省後援
こころ検定®2級
資格について

ところで...
メンタルケア心理士®とは?

メンタルケア心理士®は、医療・福祉・公共サービス等で心理カウンセラーとして活躍することを想定した、日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会が認定する公的学会認定の資格です。 メンタルケア心理士®は、文部科学省後援こころ検定®2級に合格することで取得できます。

※日本学術会議は、日本の科学者を代表する組織で、内閣府のひとつの機関です。協力学術研究団体は100名以上の個人会員(うち半数以上が研究者)により構成され、日本学術会議より活動の認定を受けた団体になります

メンタルケア学術学会とは?

こんなお悩みを持っていませんか?

こんなお悩み持っていませんか
こんなお悩み持っていませんか

心理学の研究者が所属する学会監修の教材
初学者の方でもカウンセリングの知識と技術がしっかり身につきます!

人の悩みに寄り添うことができる

周りの人から悩み相談をされたとき、少しでも力になってあげたいと思うもの。本講座ではカウンセリングで重要な傾聴力について学ぶため、 相手の話を聞き、深く理解することができるようになります。

問題解決までサポートできる!

人は心の悲鳴を否定してしまうことで身体バランスが崩れてしまいます。 来談者中心療法と呼ばれるカウンセリング技法では、心の声に耳を傾けて悩みに向き合い、さらにその人が本来もち得る治癒力を引き出して問題解決までサポートできるようになります。

メンタルヘルスの理解が深まる

うつ病など心の病気に対する症状への理解が深まるため、ストレス反応や心の健康について理解するとともに、 自らの心の健康状態について理解できるようになります。

カウンセラーとして活躍できる

心のバランスが崩れると、人によっては頭痛腹痛など身体の不調として表れることも。 心と身体の関わりについて学ぶことで、どうしてそのような症状が起きるのかを理解できるようになり、クライアント(相談者)のサポートはもちろん、 カウンセラーとして、医療機関での治療が必要かどうか判断ができるようになります。

カリキュラム詳細はこちら

ここがポイント!

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」の
“メンタルケア心理士®講座”
選ばれる理由

  • 公共性の高い資格が取得できる

    数ある民間の心理系資格の中でも、日本学術会議協力学術研究団体である「メンタルケア学術学会」の認定する資格と文部科学省後援資格が取得できます。履歴書の資格欄やジョブカードにも記載できます。
    ジョブカードとは?

    初学者でも実践的な心理学を学べる

    学術学会監修の教材は心理学の専門家医師監修しているため、臨床現場で必要な知識と技術を誰でも身につけることができます。

    学術学会で学びを続けられる!

    「メンタルケア心理士®」資格を取得すると、メンタルケア学術学会に入会することができ、学会の活動に参加することができます。カウンセラーとして活躍するなら、学術学会で学びを続けられることは大きなメリットとなります。

    ※メンタルケア学術学会への入会は別途会費が必要となります

    学術学会の活動内容はこちら

    講義動画で講師がわかりやすく解説

    テキストを読むだけでは理解しにくい専門的な内容を講師がわかりやすく解説した講義動画(DVDまたはeラーニング)がついています。

    わかるまで講師に質問できる

    質問の回数制限がないから、理解するまで講師に質問することができます。

    受講期間が無料延長できる

    受講期間はたっぷり用意していますが、受講期間内に修了できない場合は、無料で受講期間を延長できます。

    ※延長回数は1回のみとなります
    ※講座の標準学習期間分を延長できます
    ※在籍期限の1ヶ月前から申請が可能です
    ※申請条件として1回目の添削課題が提出済みである必要があります

    はじめてのカウンセリング入門講座

    \特典/交流分析・エゴグラム講座がついてくる!

    講座をお申込いただくと、自分を知るためのチェックテスト「交流分析・エゴグラム」(11,000円)がついてきます! チェックテストでは、6つの人格(パーソナリティ)とコミュニケーションの傾向を診断します。

カウンセラーを目指すなら
オンライン・カウンセリング実技実践プログラム講座とセット受講がおすすめ!

  • オンラインでのカウンセリングが普及している今、対面でのカウンセリングとは違う、メールやSNSを使ったオンライン・カウンセリングスキルを身につけよう!

講座詳細はこちら

たのまなで学ぶ準備は
できていますか?

受講前に学習をイメージしてもらうための動画を多数ご用意しました。
講座の詳細や受講生の生の声を聞いてみよう。

  • ①何を学ぶの?
    メンタルケア心理士®講座
    メンタルケア学術学会 常任理事・専任講師がカウンセラーの全容を解説する連載企画の中で、メンタルケア心理士®講座の学習内容ついて解説します。
  • ②教えて!
    メンタルケアカウンセラー®講座とメンタルケア心理士®講座の違い
  • ③学んでみてどうだった?
    受講生の声
    カウンセラーの資格があったほうがお客様に対して信頼が得られるのではないかと思い受講を決意。日常生活にも活かせる学びがあったそうです!
  • ④学んでみてどうだった?
    受講生の声
    受講後はカウンセラーの仕事を始めただけでなく、現在の仕事にもプラスになったと語る受講生の生の声を聞いてみよう!
  • ⑤「メンタルケア」講座がおすすめな理由
    受講生であり公認心理師として活躍されている武澤さんに、カウンセラーを目指す人に本講座がおすすめな理由を聞いてみました!

お届けする教材セット

  1. テキスト「精神医科学基礎」1冊
  2. テキスト「精神解剖生理学基礎」1冊
  3. テキスト「カウンセリング基本技法」1冊
  4. 講義DVD 8枚
  5. ポイントグラフィックDVD 3枚
  6. 添削問題集 1冊
  7. 解答用紙 1冊

教材詳細はこちら
DVDコース

メンタルケア心理士®講座(入門付)【DVDコース】

  • 標準学習期間4ヶ月
  • 在籍期間8ヶ月
  • 添削回数6回
  • 教材発送一括
一括払い
通常価格:49,000円

キャンペーン価格30%OFF
34,300 円
(税込)
※2023年10月2日まで

分割払い例

初回4,222円(税込)
2回目以降 月々3,400円(税込)×14回

お得なセット講座もございます

メンタルケア心理士®講座
実技実践プログラムWセット付(入門付)【DVDコース】

  • 標準学習期間10ヶ月
  • 在籍期間20ヶ月
  • 添削回数14回
一括払い 通常価格:128,000円

キャンペーン価格30%OFF
89,600円(税込)
※2023年10月2日まで

カウンセリング実技実践プログラムとオンライン・カウンセリング実技実践プログラムのセットとなります。

DVD+eラーニング

メンタルケア心理士®講座(入門付)【DVD+eラーニングコース】

  • 標準学習期間4ヶ月
  • 在籍期間8ヶ月
  • 添削回数6回
  • 教材発送一括
  • eラーニング視聴期間16ヶ月
一括払い
通常価格:59,000円

キャンペーン価格30%OFF
41,300 円
(税込)
※2023年10月2日まで

分割払い例

初回4,998円(税込)
2回目以降 月々4,100円(税込)×14回

【ご注意】
※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
 クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。

よくあるご質問

通信講座だけで資格取得ができますか?
「メンタルケア心理士®」資格取得には、本講座を修了し、こころ検定®2級を合格することで資格登録の申請ができます。
「メンタルケア心理士®」資格認定を希望される方は、申請料のお支払いと申請書の提出が必要となります。詳しくはこちらをご確認ください。
通信講座でとった資格は履歴書に書けますか?
資格欄に明記できます。
明記例)
・日本学術会議協力学術研究団体メンタルケア学術学会認定 メンタルケア心理士
・第●回 文部科学省後援こころ検定2級合格 ※受検し合格した場合
学歴は必要ですか?
必要ありません。職場や日常生活で活かせる実践的なメンタルケアの知識を持つ人の需要は日々高まってきています。 ストレス社会の世の中で、カウンセラーとして多くの方が活躍できるように門戸を広げています。
将来心理カウンセラーとして活躍することは可能ですか?
可能です。実際のカウンセリングには多くの知識と技術が必要になります。まずはボランティアなど身近な活動から始めてみてください。 そして、上級資格である「メンタルケア心理専門士®」の取得もおすすめします。

受講生・修了生の声の一部をご紹介