通信講座・通信教育で資格取得、メンタルケア心理専門士®講座は「たのまな」 |
更新日:2018年11月30日
1位
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー2位
登録販売者
登録販売者3位
保育士
保育士1位
ネイル・ジェルネイル
ネイル・ジェルネイル2位
オリエンタルリンパドレナージュ
オリエンタルリンパドレナージュ3位
ベビーシッター
ベビーシッター1位
心理カウンセラー
心理カウンセラー2位
NLPファンダメンタル
NLPファンダメンタル3位
TOEIC®
TOEIC®1位
ボールペン字/筆ペン
ボールペン字/筆ペン2位
食育・食育メニュープランナー
食育・食育メニュープランナー3位
デコラティブアーティスト(クリスタルデコ/グルー/ビーズ)
デコラティアーティスト(クリスタルデコ/グルー/ビーズ)ネイル検定に合格、資格取得してプロのネイリストを目指す人におすすめ。
サポートも充実!
ネイル・ジェルネイル
大人気の「トリマー」や「小動物介護士」「ペット販売士」など現在14種類の講座をご用意!
動物・ペット
心理を学んだことを証明することができる心理カウンセラーの認定資格が取得できる講座。心理・カウンセラーー
心理カウンセリング専門サイト資格取得で、就職・転職を完全サポート!診療報酬請求事務能力認定試験や医療事務コンピュータ、電子カルテ、調剤事務が学べる。
医療・調剤
「3方向学習システム」で知識ゼロからの保育士試験の合格をサポート!保育・介護
保育士講座特設サイト現役プロですら羨む特別なプログラム。就職・転職から開業支援までサポート
癒し・キレイ
DTP・Webデザイン・映像編集を学ぶならAdobeトレーニング通信講座
WEB・パソコン
※★印部分をクリックまたは、タップいただくとクチコミの内容が表示されます。
社会や地域で活躍できる心理カウンセラーのスペシャリストへ
多大なストレスを抱える現代社会において、幅広い知識に基づいた適切な援助を行える「メンタルケア」の専門家が、求められております。
メンタルケア心理専門士®講座は、現代社会のさまざまな課題や問題を心理学的視点から幅広く学び、社会や地域で活躍できる心理カウンセラーのスペシャリストを養成します。
心と身体から心理学の基礎知識を習得するだけでなく、よりパーソナルなカウンセリングができるよう、あらゆる精神疾患(発達・ビジネス・家族・被害者支援・犯罪・医療福祉・学校)の事例とあらゆる療法(認知療法 論理療法 交流分析 遊戯療法 内観療法 ピア・カウンセリング)を取り上げた学習です。
上級認定資格になりますので、心理カウンセラーとして社会的に活躍できるよう医療機関やその他の施設でのカウンセラーやメンタルケア相談室開業などのレベルの内容を習得していきます。
受講資格:メンタルケア心理士®認定試験に合格された方が対象です。
※メンタルケア心理士®講座との一括購入も可能です。
価格:96,000円(税込)
24回〔初回:5,260円、2回目以降:4,300円〕
セット講座の内容とは?
カウンセリング実技実践プログラムその他コースのラインナップ | 通常価格 (税込) |
お申込は こちら |
DVD | 標準 学習期間 |
在籍期間 | 添削回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
メンタルケア心理専門士®講座【DVD】 | 96,000円 | ![]() |
● | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 8回 |
メンタルケア心理専門士®講座カウンセリング実技実践プログラム付【DVD】 | 128,000円 | ![]() |
● | 9ヶ月 | 18ヶ月 | 12回 |
メンタルケア心理専門士®講座メールカウンセリング実技実践プログラム付【DVD】 | 131,000円 | ![]() |
● | 9ヶ月 | 18ヶ月 | 12回 |
メンタルケア心理専門士®講座実技実践プログラムWセット※付【DVD】 ※Wセット講座内容 【カウンセリング実技実践講座】【メールカウンセリング実技実践プログラム付】 |
175,000円 | ![]() |
● | 18ヶ月 | 24ヶ月 | 16回 |
※教材の表紙・デザイン等は変更になることがございます。
※分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。
クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
心理検査の検査方法や検査目的を知識として学習します。
社会という大きな集団から家族等の小集団であるコミュニティの環境における課題や、発達段階における課題とストレスについて学とともに社会~家族等における心理について学習します。
面接で技法を使用し、いかに効果的に進めていくかの知識の習得を目指します。
また、カウンセリングにおける諸規則、諸条件、倫理についても面接を行う前の重要事項として学習します。
クライアントが抱える課題に対して、適切な心理的相談援助法(心理療法)による技法の実施をする場合があります。
心理療法の概要と特徴の知識を学び実践への第一歩を踏み出します。
社会や産業場面における個人との関係を制度や環境などの側面から見た精神衛生について学習します。
ポイントグラフィックDVDを見ながら講師になったつもりで解説してみましょう。他にも自分なりの問題を作り解説できるよう、どんどん繰り返し学習を進めてください。
知識の定着を確認したら、添削課題にチャレンジしましょう。何度も繰り返し解いていただくと効果的です。
検定に合格したら、「文部科学省後援こころ検定®1級」をGET。文部科学省後援こころ検定®1級合格、及びメンタルケア心理専門士®講座修了で、「メンタルケア心理専門士®」の称号が得られます。※詳細は、メンタルケア学術学会へお問い合わせください。
実技実践
クライアントとカウンセラーのやり取りの中で、傾聴姿勢、共感的理解、主訴の聞き取りなど良い例・悪い例を通して、カウンセラーとしてのあるべき姿を学んでいきましょう。
インテーク面接の流れを確認し、初回の面接で確認しておかなければならない事項を整理します。またインテーク面接を終えた後の第1回目のカウンセリングの流れを確認します。
講義DVDで視聴したカウンセリング・面接の流れの中で、押さえておかなければならないポイント(カウンセラーとしてのあり方)をテキストで確認しましょう。
講義DVDで学んだ内容を受けて、添削課題にチャレンジしましょう。学んだことの正誤問題、筆記問題と、カウンセラーの応答技法を答える問題で、弱点を克服しましょう。
メール実践
メールカウンセリングに必要な心理学の基礎から必要な心理技法・理論を学び、メールカウンセリング理論へ応用します。
メールカウンセリングの科学的根拠に基づいた心理学の非対面カウンセリング(文字)理論を理解しましょう。
実際にメールカウンセリング演習を行い、事例問題をクライエントの抱える問題をカウンセラーとしてメールでカウンセリングします。
3回のメールカウンセリング演習を無事終えたら、講座修了認定テストを提出します。
心理学は人と人とで構成されているこの社会にとって、とても重要な学問だと確信しています。私自身が精神的疾患に冒され、この苦しさを少しでも軽減出来ることはないかと考え、まずは、心って何だろうと考えました。 そして、その当時、一番その答えを見つけるのには心理学を勉強することだと考え、独学で心理学や諸関連の勉強をしました。
そこから、人間の“こころ”は誰もが持ち、“こころとこころ”の関係が非常に重要で、人と携わるこの社会において、どれだけ、自分の“こころ”に負担を与えないか、その負担を与えないためには、相手の“こころ”にも負担を与えないこと、人間関係を円滑にすることが、自分自身の“こころ”にとって一番の薬で人生を明るく有意義に過ごせるのだと、勉強そして研究の結果、理解が出来ました。
そこで、多くの人に、人に負担を与えない“こころ”の持ち方を理解していただきたいと考え、この臨床心理学である「メンタルケア心理専門士®」の講座を開発、そして学習の啓蒙をしています。
教材 |
|
---|---|
カリキュラム |
|
資格名 |
|
---|---|
主催団体 |
|
受験資格 |
|
試験日程 |
|
受験料 |
|
受験会場 |
|
試験形式 |
|
試験概要 |