ビル管理技術者資格取得講座|通信教育講座で資格なら「たのまな」|ヒューマンアカデミー |
1位
日本語能力検定試験講座
日本語能力検定試験講座2位
保育士講座
保育士講座3位
医療事務講座
医療事務講座1位
ネイル・ジェルネイル講座
ネイル・ジェルネイル講座2位
オリエンタルリンパドレナージュ講座
オリエンタルリンパドレナージュ講座3位
在宅WORKスタートパック WEBライティングコース
在宅WORKスタートパック WEBライティングコース1位
メンタルケア心理士講座
メンタルケア心理士講座2位
ケアストレスカウンセラー講座
ケアストレスカウンセラー講座3位
NLPファンダメンタル
NLPファンダメンタル1位
クリスタルデコ
クリスタルデコ2位
実用ボールペン字講座
実用ボールペン字講座3位
食育・食育メニュープランナー
食育・食育メニュープランナーネイル検定に合格、資格取得してプロのネイリストを目指す人におすすめ。
サポートも充実!
ネイル・ジェルネイル
プチ副業から開業支援まで。現役トップアーティストがプロデュース!
デコ・アクセサリー
添削・質問は無制限!プロ仕様のクリスタルストーン使用。初心者でも副業や開業ができる!
デコ・アクセサリー
大人気の「トリマー」や「小動物介護士」「ペット販売士」など現在14種類の講座をご用意!
動物・ペット
心理を学んだことを証明することができる心理カウンセラーの認定資格が取得できる講座。心理・カウンセラーー
心理カウンセリング専門サイト「3方向学習システム」で知識ゼロからの保育士試験の合格をサポート!保育・介護
保育士講座特設サイト現役プロですら羨む特別なプログラム。就職・転職から開業支援までサポート
癒し・キレイ
DTP・Webデザイン・映像編集を学ぶならAdobeトレーニング通信講座
WEB・パソコン
ビル管理技術者試験の幅広い知識が身につく
都市部におけるビルの数は年々増加し、その建築には技術革新による新技術が多く取り入れられており、ビル管理技術者には、専門的な知識と技術が要求されます。ビル管理技術者受験講座は、建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理技術者)試験を受験する方のために、短期間に能率よく実力を養成できるように、幅広い試験範囲について、問題を豊富に取り入れてまとめられています。
専門的な知識と技術が要求される建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)の資格取得に必要な基礎知識を学び、短期で能率よく実力を身につけます。合格への早道は事前の学習をしっかりすることです。講座の受講により、合格の栄誉を勝ち取ることができます。
国家資格試験を受験するにあたっては、受験に備えた学習が欠かせません。この講座は、テキスト・過去問題集等にプラスして、提出用レポート・質問券といった相方向性のツールが加味された学習システムです。教本を主とした系統立てた学習ができること、提出用レポートにより客観的な評価が得られることが長所です。
価格:28,600円(税込)
願書提出:5月上旬~6月中旬
試験実施:10月第1日曜日
教材は、宅配便にて一括でお送りします。「受講者証」の<教材一覧>に記されている教材が、記された通りそろっているか、ご確認ください。
主テキストを、1か月目学習の範囲から順番に自学自習で学習します。1か月の学習時間の目安は16時間(4日×4時間)です。テキストを使って試験に必要な知識を身につけていきます。
1か月目の学習が完了したら、対応するレポート(課題)に取り組み、提出してください。添削をして、返送します。合格点(通常)は100点満点中60点です。添削を見て、自分のできていない所をしっかりと把握すると、今後の課題が見つかります。
STEP2・STEP3を4回繰り返し、すべてのレポートで合格点を取ることができたら、修了となります。修了後は、資格試験のスケジュールにあわせて、問題集等で受験に備えての学習を進めてください。
国家資格試験を受験するにあたっては、受験に備えた学習が欠かせません。通信教育講座は、教本(テキスト)、過去問題集等にプラスして、提出用レポート、質問券といった相方向性のツールが加味された学習システムです。
教本を主とした系統立てた学習ができること、提出用レポートにより客観的な評価が得られることが長所です。学習期間が長いため、年間計画の中に取り込んで学習すると効果的です。
職業訓練法人日本技能教育開発センター(JTEX)職員。企画開発グループ所属。取得資格:「危険物取扱者(甲種)」、「高圧ガス製造保安責任者(乙種化学)」。著書:「やさしい工場化学」、「高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)」、「ガス技術者のための基礎講座」(各JTEX刊)
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
1か月目学習 建築物衛生法規等について学ぶ第1章 建築物衛生行政概論
第2章 建築物の環境衛生
2か月目学習 空調プロセス、空調設備機械等について学ぶ第3章 空気環境の調整
3か月目学習 建築物構造、給排水管理などについて学ぶ第4章 建築物の構造概論
第5章 給水及び排水の管理
4か月目学習 廃棄物の処理・処分等について学ぶ第6章 清掃
第7章 ねずみ・昆虫等の防除
|
資格名 | 建築物環境衛生管理技術者 |
---|---|
資格区分 | 国家資格 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)【厚生労働省】 |
資格概要 メリット 傾向 |
特定建築物(ビル)の維持管理が、環境衛生上適正に行われるように監督します。建築物衛生法の規定により、延べ面積が3000㎡(平方メートル)以上のビルでは、ビル管理技術者の選任が義務付けられています。 |
受験資格 |
学歴に制限はなし 建築物の用途 (例) ※上記以外の用途については、(公財)日本建築衛生管理教育センター国家試験課 |
試験日程 | 年1回 |
受験料 | 13,900 円(消費税は非課税) |
受験会場 | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡(6か所) |
試験形式 | 五肢択一 |
試験内容 |
科目は次の7科目(計180 問)
|
合格ライン |
合格基準は、科目毎の得点が各科目の合格基準点(40%)以上であって、かつ、 全科目の得点が全科目の合格基準点(65%)以上であることと定められています。 ※国家試験とは別に、厚生労働大臣が指定する講習会に参加することによっても、資格を取得することができます (16日間、学歴及び実務経験が必要)。 |
申込み 問合せ先 |
公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル7階743区 国家試験課 Tel. 03-3214-4620 URL https://www.jahmec.or.jp/ |