土木施工管理技士受験合格(1級・2級)資格取得講座|通信教育講座で資格なら「たのまな」|ヒューマンアカデミー |
ネイル検定に合格、資格取得してプロのネイリストを目指す人におすすめ。
サポートも充実!
ネイル・ジェルネイル
大人気の「トリマー」や「動物介護士」「ペット販売士」など現在14種類の講座をご用意!
動物・ペット
心理を学んだことを証明することができる心理カウンセラーの認定資格が取得できる講座。心理・カウンセラーー
心理カウンセリング専門サイト現役プロですら羨む特別なプログラム。就職・転職から開業支援までサポート
癒し・キレイ
DTP・Webデザイン・映像編集を学ぶならAdobeトレーニング通信講座
WEB・パソコン
系統立てた学習と客観的評価で、土木施工管理技士試験に合格!
土木工事には多くの専門技術者がかかわり、その国家資格試験を受験するにあたっては、受験に備えた学習が欠かせません。1級・2級土木施工管理技士受験合格講座は、テキスト・過去問題集等にプラスして、提出用レポート・質問券といった相方向性のツールが加味された学習システムです。教本を主とした系統立てた学習ができること、提出用レポートにより客観的な評価が得られることが長所です。
1級土木施工管理技士受験合格講座は、第一次検定と第二次検定に分かれた教材(テキスト・レポート)で、「1級土木工事」試験合格に必要な実力を養成します。第二次検定の合格に欠かせない、経験記述のレポートが含まれています(任意提出)。そして、問題集で実践的な問題に取り組み、試験に備えていきます。
2級土木施工管理技士受験合格講座は、「2級土木施工」試験に合格することを徹底的に追求した受験対策講座です。第二次検定の合格に欠かせない経験記述のレポートが含まれており、第一次検定と第二次検定に分かれた教材で学習します。即戦問題集で実践的な問題にも取り組みます。1級とともにニーズが高い資格です。
価格:34,100円(税込)
価格:29,700円(税込)
願書提出:4月上旬~中旬
試験実施:第一次検定 7月上旬 第二次検定 10月上旬
●第一次検定に合格して第二次検定に不合格となったものは、次年度に限り第一次検定が免除されます。
願書提出:4月中旬~下旬
試験実施:10月下旬(第一次検定、第二次検定とも)
●第一次検定に合格して第二次検定に不合格となったものは,次年度に限り第一次検定が免除されます。
【ご注意】分割払い例は目安として「教育ローン」でのお支払いの場合を掲載しています。 クレジットカードでの分割のお支払い目安については、「お申し込み方法」をご確認ください。
教材は、宅配便にて一括でお送りします。「受講者証」の<教材一覧>に記されている教材が、記された通りそろっているか、ご確認ください。
主テキスト「要点テキスト第一次検定」を、1か月目学習の範囲から順番に自学自習で学習します。1か月の学習時間の目安は16時間(4日×4時間)です。テキストを使って試験に必要な知識を身につけていきます。
1か月目の学習が完了したら、対応するレポート(課題)に取り組み、提出してください。添削をして、返送します。合格点(通常)は100点満点中60点です。添削を見て、自分のできていない所をしっかりと把握すると、今後の課題が見つかります。
STEP2・STEP3を6回(もしくは4回)繰り返し、すべてのレポートで合格点を取ることができたら、修了となります(任意提出レポートは、修了要件にはかかわりません)。任意提出課題に取り組めば、合格を目指しやすくなります。
国家資格試験を受験するにあたっては、受験に備えた学習が欠かせません。通信教育講座は、教本(テキスト)、過去問題集等にプラスして、提出用レポート、質問券といった相方向性のツールが加味された学習システムです。
教本を主とした系統立てた学習ができること、提出用レポートにより客観的な評価が得られることが長所です。学習期間が長いため、年間計画の中に取り込んで学習すると効果的です。
職業訓練法人日本技能教育開発センター(JTEX)職員。企画開発グループ所属。取得資格:「危険物取扱者(甲種)」、「高圧ガス製造保安責任者(乙種化学)」。著書:「やさしい工場化学」、「高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)」、「ガス技術者のための基礎講座」(各JTEX刊)
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
◆1か月目 第一次検定
◆2か月目 第一次検定
◆3か月目 第一次検定
◆4か月目 第一次検定
◆5か月目 第一次検定
◆6か月目 第二次検定
<自由提出>
|
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
◆1か月目 第一次検定
◆2か月目 第一次検定
◆3か月目 第一次検定
◆4か月目 第一次検定
◆第二次検定
|
資格名 | 1級土木施工管理技士 |
---|---|
資格区分 | 国家資格 建設業法【国土交通省】 |
資格概要 メリット 傾向 |
土木工事 (道路、河川、橋梁、港湾、鉄道、上下水道など) において、元請として3,000万円以上を下請させたとき、元請から下請の現場に派遣する技術者(=監理技術者) もしくは作業工程ごとの責任者(=主任技術者) として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行います。 |
受験資格 | 学歴または資格に加え一定の実務経験が必要 (たとえば大学の指定学科卒業者は3年以上の実務経験が必要) |
試験日程 | 年1回 ・第一次検定:7月上旬 ・第二次検定:10月上旬 |
受験料 | ・第一次検定:10,500 円 ・第二次検定:10,500 円 |
受験会場 | 札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、那覇(13か所) |
試験形式 | ・第一次検定はマークシート ・第二次検定は記述式 |
試験内容 |
・第一次検定は次の5科目
|
合格ライン | ・第一次検定 得点が60 % 以上 ・第二次検定 得点が60 % 以上 |
申込み 問合せ先 |
一般財団法人全国建設研修センター 試験業務局 〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-20 土木試験部 Tel. 042-300-6860 URL http://www.jctc.jp/ |
資格名 | 2級土木施工管理技士 |
---|---|
資格区分 | 国家資格 建設業法【国土交通省】 |
資格概要 メリット 傾向 |
土木工事(道路,河川,橋梁,港湾,鉄道,上下水道など)において,作業工程ごとの責任者(=主任技術者)として施工計画を作成し,現場における工程管理,安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行います。 土木,鋼構造物塗装,薬液注入の3つの種別があります。 |
受験資格 | ■第一次検定のみ:17才以上の方(合格者は、有効期間内に第一次・第二次検定の受験資格を満たすと、第一次検定免除で第二次検定を受験することができる) ■第二次検定のみ (第一次検定免除):第一次・第二次検定の受験資格を満たし、かつ第一次検定免除資格を有する方 ■第一次・第二次検定:学歴又は資格に加え一定の実務経験が必要 (たとえば大学の措定学科卒業者は、1年以上の実務経験が必要) |
試験日程 | ■第一次検定前期:6月第1日曜日 |
受験料 | 10,500 円 (第一次検定又は第二次検定のみ 5,250 円) |
受験会場 | ・第一次検定前期は10か所(土木のみ) ・第一次検定後期は20か所 ・第一次・第二次検定は19か所(鋼構造物塗装、薬液は各4か所) |
試験形式 | ・第一次検定はマークシート ・第二次検定試験は記述式 |
試験内容 |
第一次検定は次の5科目
|
合格ライン | ・第一次検定 得点が60 % 以上 ・第二次検定 得点が60 % 以上 第一次検定に合格して第二次検定に不合格となったものは,次年度に限り第一次検定が免除されます。 |
申込み 問合せ先 |
(一財)全国建設研修センター 試験業務局 〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2 土木試験部 Tel. 042-300-6860 URL http://www.jctc.jp/ |