ファイナンシャル・プランナー(FP)とは

お客さまの人生設計に、お金の面から資金計画の相談にのる専門家。
金融、税金、不動産、保険、年金など、幅広い知識が必要になります。
3級は入門編として、FPを職業として目指す方だけでなく、このような方におススメです。
●ご自身のライフ・プランニングや資産形成・運用に活かしたい。
●独立や副業などを考えたい。
●社会の経済ニュースや、会社のお金にまつわる基本知識を深めたい。
本講座の特長
-
<特長その1>
身近なストーリーを通して学べるから、頭に入りやすい!4人のキャラクターが、それぞれの日常生活や仕事を通して、ライフプランを考えながら、金融の知識を身につけていくストーリーです。あなたの悩みや疑問との共通点がきっと見つかるはず。
-
<特長その2>
解説は第一線のプロによる、最新の金融動向ニュースを交えた内容動画講義は「日本の金融教育にムーブメントを起こしたい」として活動している、株式会社F学との共同制作。金融業界のプロ向け研修を行う講師陣が、一般の学習者向けにかみくだいて易しく解説した、必見の内容です。
-
<特長その3>
FP3級に実際に出る分野に絞って解説!全6章の中から、試験に頻出の重要テーマに絞って徹底解説。
付属テキストとセットで効率的に合格への力をつけられます。
こんな方におすすめ!
FPやお金についての学習で
挫折したことがある
難しくてうまく最後まで続かなかった…
- 毎回ストーリーの続きを楽しみに、ドラマを観る感覚で最後まで続けられる!
-
計算がニガテ
試験にも計算が出るのが心配…
- テキストは「FP学習に必要な数学の基礎知識」からおさらいできる、超・安心設計!
-
時間がない!
スキマ時間に少しずつ学習できるといいな…
- 学習はスキマ時間にスマホで完結!
- 動画、テキスト閲覧、練習問題まで、すべてスマホで学習できるから、ムリなく学習時間を積み上げられます。
だから最後まで挫折せずに
合格まで目指せます
お届けする教材
①テキスト
FP学習ビギナーに最もわかりやすいテキストを厳選してお届けします。動画は重要ポイントに絞った解説となりますが、全項目を網羅した学習には本テキストをお役立てください。

- <おススメ3大特長>
- ●文系の人も安心!計算の基礎から学べる!
- ●対話式で読みやすい!
- ●図解や例でわかりやすい!
②動画講義
導入ストーリーと講義のセットで、FP3級で取り扱う6領域の中から、試験に頻出で最も重要な項目に絞って徹底解説。金融知識の基礎固めができます。


資格取得までの流れ
2024年1月の新NISA制度のスタートなどで、今もっとも注目される金融の知識を、
ムリなく易しく学びませんか?
2023年1月の受検を目指すなら、余裕を持って準備開始ができる今が学習の始め時です。
10~12月で基礎知識のインプットから実戦演習までを仕上げ、FP3級受検の準備と、ご自身の資産運用の準備を、一石二鳥で整えましょう!

資格概要
資格名 | 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級FP技能検定) |
---|---|
資格区分 | 国家資格(厚生労働省) |
資格概要、メリット、傾向 | 国家資格としての知名度が期待される。 |
受検資格 | FP業務に従事している者または従事しようとしている者 (FP業務とは、資産の設計・運用・管理およびこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務をいいます) |
試験日程 | 5月、9月、1月 |
受検料 | 学科試験 4,000円(非課税) 実技試験 4,000円(非課税) |
受検会場 | 全国 |
試験形式 | 学科試験 筆記試験(マークシート形式)60問 実技試験 筆記試験(マークシート形式)20問 |
試験内容 | 学科試験:ライフプランニングと資金計画/リスク管理/金融資産運用/タックスプランニング/不動産/相続・事業承継 実技試験(資産設計提案業務):関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング/ファイナンシャル・プランニングのプロセス/顧客のファイナンス状況の分析と評価 |
合格ライン | 学科試験 60点満点で36点以上(60%以上) 実技試験 100点満点で60点以上(60%以上) |
申込み・問合せ先 | 日本FP協会:http://www.jafp.or.jp/ |
代表講師紹介

株式会社F学 代表取締役 社長
園田 裕樹
野村證券出身。証券時代には1,000件を超える資産管理に携わり、延べ数百億円に及ぶ資産運用を経験。その後、不動産系ファンド:ファーストブラザーズ(株)では、東証への上場を経験し独立。
上記の業務に携わる中で「金融リテラシーの低さ」と「金融を学ぶ場がないこと」に問題意識を持ち、(株)F学を創業。
(株)F学は、銀行や保険会社など金融機関向けに年間200回以上の研修を実施、2万人を超える受講生に金融研修を実施している。
FP3級講座
- 標準学習期間3ヶ月
- 在籍期間12ヶ月
- 添削回数-
- 教材発送一括
- eラーニング視聴期間12ヶ月
※本講座は延長サポート対象外となります。
<お届けする教材に含まれるもの>
●1週間でFP3級に合格できるテキスト&問題集 2023-2024年版(インプレス社) ※オンライン閲覧可
●動画講義24教程分×約20分
●過去問6章分、計60問 ※オンライン
●模試1回分 ※オンライン
価格16,500円(税込)
よくあるご質問
- 金融知識が無くともFP資格は取得できるでしょうか?
- はい。金融業界等のお仕事に携わっていなくとも、本講座等により学習することで取得可能な難易度です。
- FP3級と2級はどのように違うのでしょうか?
- 3級も2級も出題分野は同じであり、出題項目としても重なっている部分が多いですが、2級の方が出題項目が広くなります。(※FP協会の場合
)
3級で学習した内容を2級でも活用することが出来ます。 - FP資格はどのように受検するのでしょうか?
- FP試験を実施している「日本FP協会」または「金財(きんざい:一般社団法人 金融財政事情研究会)」のホームページよりお申込みください。