通信教育・通信講座のたのまな > 診療報酬請求事務能力検定試験を目指そう

医療事務 最高峰の試験

診療報酬請求事務
能力検定試験

を目指そう!

ヒューマンアカデミー通信講座は、法改正対応もサポート通信講座で最高峰の「診療報酬請求事務能力認定試験」が目指せる!

診療報酬請求事務能力認定試験とは

診療報酬請求事務能力認定試験は、公益財団法人日本医療事務協会が主催する試験です。
合格率 約3割程度の難易度の高い試験で、医療事務の試験としては、最高峰と言われています。
取得することで、経験者と同じ待遇をされることや「資格給」が付与される医療機関も!

ヒューマンアカデミーで目指す!
診療報酬請求事務能力認定試験の合格への道!

ヒューマンアカデミー医療事務講座では、過去の出題例を研究し、作成したテキストと映像教材で診療報酬請求事務能力認定試験に合格するための勉強をサポート致します。

医療事務+診療報酬請求事務能力認定
試験対策セット講座
※医療事務講座と診療報酬請求事務能力認定試験対策講座のセットコースです。

教材 対象者:初学者

医療事務の知識がゼロの方から診療報酬請求事務能力認定試験の合格を目指します。初学者用のテキストで基礎からしっかり学ぶので安心◎


詳細はこちら

診療報酬請求事務能力認定試験対策講座

教材 対象者:医療事務学習経験者/実務経験者

医療事務の基礎課程を終えている方向けの受験対策講座。認定試験の過去問題を徹底研究し、作成された学科・実技問題で合格獲得ラインまで一気に高めます。


詳細はこちら

なぜ?最高峰と言われているの?

診療報酬請求事務能力認定試験は医療事務の知識とスキルを高い水準で認定・証明する試験と言われています。診療報酬請求事務能力認定試験が医療事務の最高峰といわれるわけとは

その1:難易度が違う!

「日本医療保険事務協会」は公益財団法人です。「診療報酬請求事務従事者の資質の向上」つまり、すでに現場で診療報酬請求事務(医療事務)に従事されている方のスキルの一定化と向上のために設立されたので、ほかの「医療事務」関連資格・試験よりも難易度は高く設定されています。

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)に合格すること=現場レベルってことなのね!
初学者(未経験者)であってもこの認定試験に合格していることで現場レベルの知識・スキルを持っている!とみなされるのね。

その2:出題内容が違う!

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)学科問題 問題例診療報酬請求事務能力認定試験(医科)学科問題 問題例

次の文章のうち正しいものはどれですか?
(1)狭心症を伴わない高血圧症は特定疾患療養管理料の算定はできない。
(2)処方期間が28日以上の場合の特定疾患処方管理加算は、特定疾患に対する外用薬は対象外である。
(3)カプセル型内視鏡による小腸ファイバースコピーは、消化器系の内科又は外科の経験を5年以上有する常勤医師が1人以上配置されている場合に限り算定できる。
(4)病院における医師の数が医療法で定める人員標準の100分の70以下である場合は、入院基本料を一律で所定点数の100分の90とする。

他の「医療事務」関連資格・試験 学科問題 問題例他の「医療事務」関連資格・試験 学科問題 問題例

次の文章のうち正しいものはどれですか?
(1)100床未満の病院の特定疾患療養管理料は147点である。
(2)内服薬と頓服薬の調剤料は1回の処方につきそれぞれ9点算定できる。
(3)心電図検査の略称はEEGである。
(4)入院食事療養費は食事の回数に関係なく1日当たりで定められている。

初学者から診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の出題範囲を学習するのは、英語がまったく話せない方に、上級英会話のレッスンをしているようなものじゃ。
だから、ヒューマンアカデミー通信講座には、基礎から学習できる初心者対応のコース、上級者対応のコースと2つのコースがあるんじゃ。

その3:資格給が出る!

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)に合格するということは、初学者でも“実務経験者レベル”のスキルがある、という証明になります。だからこそ、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は「就職に有利」「資格給として給与に還元される」とされています。

法改正後?法改正前?どちらの勉強がお得?

メリット デメリット
法改正後に学習をスタート ・新点数で学習が出来る。 ・新点数対応のテキストが出来上がり(おおよそ法改正年度の6月上旬ごろ)を待たなければならない
法改正前に学習をスタート ・受講中に点数改正に対応する情報が得られる。
・始めたい時に、すぐにスタートが出来る。
点数改正資料にて追加の学習をしなければならない。
どちらもメリット・デメリットがあるのだから「思い立ったら吉日」ってことね!

法改正とは…?

国が定める健康保険法や医療法などの医療保険制度が2年に1度、改正されます。それに伴い、医療費の負担の割合や点数が変わります。
「健康保険法」「医療費」などの用語が出てきますが、難しく考えることはないのです。
例えば、風邪などで通院する場合、60点(600円)かかったものが、69点(690円)に引きあげられた、ということなのです。

2008年度 2010年度
再診料 病院 60点 病院 69点

ヒューマンアカデミーで合格が目指せる理由

わかりやすく丁寧な映像教材

診療報酬請求事務能力認定試験に対応した範囲の算定ルールをオリジナルレジュメ集に沿って、講師が丁寧に解説いたします。また、過去問題の解答解説もオンライン配信されるので、直前対策として活用できます。

Q.他の学校も含め「医療事務講座」だけでは診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は受験できないのですか?他の学校も含め「医療事務講座」だけでは診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は受験できないのですか?
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は受験資格がないのでどなたでも受験が出来ます。
もちろん医療事務講座だけでも受験は出来ます。
受験はだれでも出来るが、「受験できるレベル」と「合格できるレベル」では大きく違うぞ。
前述した出題内容の例からお分かりいただけたじゃろうが、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は通常の試験よりも出題レベルが高い。それゆえ、「受験対策講座」を受講することが一番近道なのじゃ。

受験対策にこだわった教材

試験に向けた情報量・わかりやすさ・学習効果No.1の医学通信社「受験対策と予想問題集」や、受験に最適の医学通信社「診療点数早見」と、診療報酬請求事務能力認定試験に必須の教材を取り揃えました。

Q.独学で受験は出来ないのですか?独学で受験は出来ないのですか?
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は受験資格がないのでどなたでも受験が出来ます。ただ独学ですと参考書の収集から始めなければなりません。どんな参考書を買ったらいいの?どこまで勉強すれば合格圏内に入れる?などの不安や疑問がつきものなので、通常よりも余計に学習時間が必要になる可能性がございます。